京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up34
昨日:49
総数:309002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】生活科「小さな友だち」1

画像1
画像2
画像3
 14日の週に生き物を探しに行くつもりだったのですが,天気予報では雨の予報が続いていたので,急遽,生き物を探しにいきました。まずは,生き物が気持ちよく過ごせるように,虫かごの中の環境を整えました。そして,その中に生き物たちを招待しました!

【こすもす学級】なかよし会に向けて

 15日(火)に山科支部の育成学級(ゾロリグループ)のお友だちとリモートでなかよし会をします。今日はそのダンスやゲームの練習をしました。

 山階小学校はゲーム担当になりました。考えたゲームは「やぶってつなげよう!しんぶんビリビリゲーム」です。30秒間で新聞紙を細く長くちぎり,上位4人の新聞をつなげて結果が1番長い学校が勝ちです。

 早速こすもす学級のみんなでやってみると・・・意外と難しくてすぐにちぎれてしまいました。そこでどうすれば細く長くちぎれるかを考えて,慎重にちぎったり,ぐるぐると円を描くようにちぎったりする子どもたちの姿が見られるようになりました。
 本番も1位を目指してがんばります!
画像1画像2画像3

【4年】きゅうりの苗植え

画像1画像2画像3
本日,きゅうりの苗植えを行いました。今年で4回目のため手慣れていました。大きく育つといいね。

【3年】山階のめぐみ(総合的な学習)

 総合的な学習で,山階小学校で育てられている野菜や赤米について調べていきます。

 山階小学校では,地域の方が様々な面でサポートしてくださっているので,1,2年生の時に子どもたちは野菜作りに参加することができました。

 子どもたちは,自分できゅうり,大根を育てていると思っています。しかし,「知っていることを書いてみよう」の問いかけに,「水やり」としか答えられない子どもたち。「いつ,だれが,どこで,どのように」育てているのか,実は知らないのです。

 「自分で育てていると思っていたけど,少ししか手伝っていなかった。」「地域の先輩がほとんどやってくれていたんだ。」ということに,気づきました。「ほとんど何も知らない」ということが分かったのです。

 これからどうしていく?と問いかけると,「三間さんに話を聞いてみたい。」と言いました。「野菜を収穫する」「楽しみ!」ということだけでなく,その裏にある地域の方の気持ちや思いを探っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年】きゅうりの花が咲いている!

画像1画像2
中間休みになると,以前植えたきゅうりの様子を見たり,水やりをしたりしている子どもたち。

今日の休み時間に

「先生!わたしの植えたきゅうりに黄色い花が咲いてたで!」

と教えてくれる子がいました。

一緒に見に行ってみると小さな黄色い花がぽつんと咲いていました。


花が咲いたことに気がついた子は毎日欠かさず水やりをして,きゅうりの様子をじっくりと見ていたようです。

きゅうりの成長が楽しみですね!

【6年】私たちにできること

国語科「私たちにできること」という単元で,資源や環境を大切にするために,自分たちにできることはないかを具体的に考えて,提案する文章を書きました。
どの子も,それぞれ節水や食品ロスなど,様々な問題について発表を聞きながら,それぞれうなずきながら聞くなどしていました。
画像1
画像2

【こすもす学級】スタンプづくり2

 図画工作の時間に,先日のスタンプづくりの続きをしました。今日は画用紙を折って持ち手にし,ボンドでスタンプの裏に取り付けました。これでスタンプが押しやすくなりました。素敵なスタンプの出来上がりです!
画像1画像2画像3

【6年】ハードルの学習

体育の学習で,ハードルをしています。今日は,いつもは教室で使っていたGIGA端末を運動場で使い,友達を動画にとりました。最初だったので,時間がかかりましたが,動画をもとに自分のフォームを見て,アドバイスをし合い,改善していきたいと思います。
画像1
画像2

【こすもす学級】ミニトマトに添え木をしました

 種から育ててきたミニトマトが大分大きくなったので,添え木をしました。割りばしを茎に沿うように土に立て,その茎と割りばしとをひもでくくりました。これで強い風が吹いてもしばらくは安心です。
画像1画像2

【こすもす学級】田植え

 3年生の交流授業で田植えをしました。地域の方々のご指導のもと,先週代かきをした学校の田んぼに,赤米の苗を植えました。柔らかい苗を土にまっすぐ植えるのは難しかったのですが,頑張りました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp