![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:363474 |
5年生 代表委員会![]() ![]() 計画委員と代表委員が集まって,1学期の生活目標を考えています。 各クラスから持ち寄った生活目標から,一つにしぼります。 意見を交流していますが,なかなか一つに決まりません。 5年生も自分の意見を言っています。 明日も,話し合いは続きます。 1年生 国語科 『はなのみち』![]() ![]() ![]() くまさん役,リスさん役,地の文を読む役に分かれて学習しました。地の文を読むときには,情景が伝わるように読む速さを工夫していました。くまさん役の人は,役になりきって,読み方や表情を工夫していました。 何度も役を役を交替して練習しました。楽しく学習を進めることができました。 1年生 体ほぐしの運動をしたよ![]() ![]() ![]() まず,最初に二人組でボールを投げたり,転がしたりしました。次に,二人組でフープを転がしたり,体を使って回したりしました。最後に,フープを運んでリレーをしました。いろいろな活動を通して体を動かせるのは,楽しかったようです。 5月25日(火) 中間休み![]() 中間休みには,明るい表情がたくさん見られました。 5年生 掃除活動
昼休みが終わると,掃除時間になります。
掃除分担場所は,毎週変わります。 今週の教室ほうきの3人は,リズムにのって とても楽しそうでした。 掃除は,楽しくない活動かもしれませんが, しないと教室は汚れて困ります。 学校に来ると,長い時間を教室で過ごします。 気持ちよく学習に取り組めるように, 整ったきれいな教室にしたいです。 心をこめて,楽しく掃除ができるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 算数科 「1けたでわるわり算」![]() ![]() 4年生にとって,けた数の多いわり算は,はじめはなかなか時間のかかる難解な計算。丁寧に,ノートにもまとめながら,計算の順序を理解してきました。何度もチャレンジしながら,「スラスラできた!」という達成感がもてるまで,学校でも練習問題で,じっくりと取り組んでいけたらと思っています。ご家庭での宿題でも,子ども達の頑張りを,温かく見守っていただけたらと思っています。 4年生 図画工作 「立ち上がれ!ねん土」![]() ![]() ![]() 代表委員会を開きました![]() ![]() ![]() 計画委員会とくすのき学級・3年生以上の代表委員の児童が集まって,1学期の生活目標について話し合いました。今年度の計画委員会が立てたスローガンは「一人一人を分かり合い,一緒に頑張れる上高野小」です。 今日は各クラスからの意見を出し合いました。これから話し合いを深めていき,全員が”一緒に頑張れる”生活目標を決めていきたいと思います。 4年生 道徳「海をこえて」
4年生は,今月の人権に関する学習として,「国際理解」をテーマに,道徳「海をこえて」の学習をしました。登場人物がガーデニングの素晴らしさと「盆栽の心」の両方を広めたいと思ったわけを考えることを通して,他国の人々や文化に興味を持ち,互いの良さを理解して大切にしようとする思いに触れることができました。子どもたちからは,「正反対だが,どちらもすばらしい」「二つの良さを伝えたい」「自分の国とはちがうけど,良い」などの意見が出ていました。国の良さについて,しっかりと考える時間となりました。
![]() ![]() ![]()
|
|