京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:88
総数:602211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

今日の給食 5月28日(金)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。
 プリプリ中華いためは子どもたちに大人気の献立です。給食カレンダーを見て何日も前から楽しみにしていた子もいました。京都市の学校給食のオリジナルの献立で,こんにゃくやしいたけのプリプリした食感といろいろな具材が楽しめます。にんにくやトウバンジャンのアクセントのきいたしっかり味がごはんによく合いました。子どもたちも大喜びで食べていました。
 とうふと青菜のスープは,チキンスープを使ったスープにとうふやにんじん,青菜としてチンゲン菜を入れました。あっさりとした具材で塩としょうゆで薄味に仕上げたス
ープはしっかり味のプリプリ中華いためとよく合いました。 
画像1
画像2

こじかばたけ

画像1画像2
 こじか畑で育てている夏野菜の看板づくりをしました。絵や文字を使って,カラフルに仕上げています。子どもたちの水やりのお陰で,どの野菜もぐんぐん生長中です。

こじか学級 けんばんハーモニカ

画像1画像2
 緊急事態宣言中なので,タブレットを使って,鍵盤ハーモニカの練習をしました。順番に演奏して楽しみました。

今日の給食 5月27日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。
 豚肉ととうふのくず煮はけずりぶしの出汁や豚肉,しいたけのうまみ,たまねぎのあまみの出た汁でとうふを煮て,かたくり粉でとろみをつけてからめています。最後に入れるしょうがのしぼり汁がアクセントになっています。朝から雨で肌寒い日だったので,とろみのあるあたたかいくず煮がぴったりの日でした。子どもたちは,ごはんと一緒においしそうに食べていました。
 ほうれん草ともやしのごま煮は,たっぷりの野菜をだし汁やしょうゆ・みりんで煮てごまで風味をつけています。もやしのシャキシャキ感を少し残しながらもやわらかく煮ているので,中学年でもやし歩ほうれん草を合わせて材料では90gくらいの量もみんなペロリと食べていました。
 じゃこはカリカリと噛み応えがあります。ごはんと一緒に食べたり,そのままかりかりと噛んで食べたり,楽しんでいました。
画像1
画像2

1年★図画工作「はこで つくったよ」

画像1画像2画像3
 算数「いろいろな かたち」の学習で使った空き箱や空き容器・・・しっかり形の勉強をした後は,図工「はこで つくったよ」の材料として,楽しく工作遊びをしました。

 いろいろな形や色から思いついたものや自分の好きなものをつくりました。

 完成した作品は,友だちと見せ合いました。

 作品作りの時間も鑑賞の時間も教室中にみんなの笑顔があふれていました。とても楽しかったですね。


1年☆雨の日たんけん☆

画像1画像2
 今日は朝から雨。生活科の学習で,雨の日たんけんに行きました。
 レインコートと長靴で,雨の中をお散歩しました。傘をさして雨の音を聞いたり,水たまりにはいってぴちゃぴちゃ遊んだり,いつもは憂鬱な雨をめいっぱい楽しみました。
 その中で,子どもたちは,たくさんの発見をしていました。しずくや,水にできる雨の波紋など,見つけたことをカードに書いていました。
 もう少し続く梅雨も,今日のように楽しんでほしいと思います。

【5年生】新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,新体力テストを始めています。ソフトボール投げや20メートルシャトルランなど,去年の記録をさらに伸ばそうと一生懸命頑張っていました。

【5年生】ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
 5年生からはじまった家庭科の学習。裁縫セットを使って、玉止めや本返し縫いなど練習を行いました。まだまだ慣れないところもありますが,練習を繰り返して慣れていきたいと思います。

「青い目の人形記念日」

画像1
画像2
画像3
 今日,5月26日は,「青い目の人形記念日」です。青い目の人形「メリーちゃん」を贈ってくださったギューリック博士のご子孫のギューリック3世ご夫妻が,2016年の5月26日に,高倉小学校へ来校されました。高倉小学校では,その日を記念して5月26日を「青い目の人形記念日」としているのです。
 この日には,一年に一度,校長室の前の棚にいる人形たちがケースから出て,子どもたちに直接見てもらっています。昨年は,学校休業期間中だったので,さびしい記念日となってしまいましたが,今年は,休み時間や放課後になると,たくさんの子どもたちが人形たちに会いに来てくれました。「メリーちゃんとメロディちゃんは,本当に目が動くね。」「マンディも青い目だね。」「たくさんのお洋服,誰が作ってくれたのかな。」と,みんな口々に話しています。近寄っていくと,「メロディちゃんは,本当にいたんですよね。」とか,「マンディやマイケルのこともくわしいお話はないんですか。」とか,質問攻めにあいました。中には,「毎日,前を通って,さようならして帰っているよ。」という子どもたちもいて,大切にしてもらっていることを,とてもうれしく思いました。今日は,4人の人形たちも,たくさんの子どもたちに話しかけてもらって,とても喜んでいることと思います。

1年★算数「かたちを うつして」

 今日の算数では,「かたちを うつして えを かこう。」をめあてに学習しました。
 自分の持ってきた空き箱やつみきの形を紙に写し,思いついたものを絵に表しました。
 まる・さんさく・しかくの形を上手に組み合わせながら写す子どもたち。消防車やお城,ソフトクリームや拳銃など,発想力豊かに描いていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp