京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up3
昨日:6
総数:66257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

すぅぱぁむぅん・いくりぷす

5月28日(金)

 今週水曜日は、月食、しかも、地球と月の距離が最も近くなるスーパームーンの状態での皆既月食でした。

 理科の授業の教材にするべく、望遠鏡その他を用意して準備万端待ち構えていたのですが・・・西京高校周辺はあいにくの天気で、全く観測できませんでした。

 しかし!そんなことではあきらめません。インターネットのライブ映像を探して記録・編集。教材用の動画を作成し、今日はその教材を利用した2年生の地学基礎の授業が行われました。

 月食と日食はどう違うのか?新月の際に起こる地球照は、月食ではどうなるのか?いろいろな事をグループワークで検討し、iPadを利用してロイロノートで情報共有と意見交換。そして最後に、編集しておいた動画で答え合わせ。

 ICTを活用すれば、天候さえもどうにかできることをみんなが実感してくれていればうれしいです。

画像1 画像1

中間テストへ向けて

画像1 画像1
5月20日

 本日から1学期中間考査が始まります。考査初日、数学のテストへ向けて3時30分から補習が行われています。たくさんの生徒たちが、テストに備えて学習に取り組んでいます。数学科の教員だけでなく、他教科の先生も指導のサポートをしています。
こういった努力の積み重ねが、生徒の成績や自信につながって欲しいものです。

アメニモマケズ、コロナニモマケズ。

5月6日(木)

 連休が明けて心機一転の授業風景です。
 総合進路という科目で、将来のキャリアなどについて学びます。写真のように、グループワークを多く取り入れた科目ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して、机の並びを工夫したり、iPadを活用して取り組んでくれました。

 緊急事態宣言はまだ続きそうですが、皆さんの努力と工夫で、学ぶ機会は健在です。先生たちも皆さんの学びを手助けします。力を合わせて乗り切りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp