京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:48
総数:507032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

1年「第1回ノート検定」2

最後に司会の4名が感想を述べて終わりましたが,初めての「ノート検定」はどうでしたか?さあ,土日は来週の「中間テスト」に向けてがんばりましょう。ファイト!
画像1
画像2

1年「第1回ノート検定」1

1年生が初めての「ノート検定」を実施しました。ノートを評価されているときは緊張の面持ちでしたが評価が終わると笑顔や残念がる表情が見られました。今日の自分より明日向上するよう取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

草刈り

管理用務員さんは子供たちが安心・安全に学校生活ができるように環境整備等されています。今日は暑い中体育館北側の草刈りをされました。これから学校の周囲を順番にされますが大変です。ありがとうございます。
画像1
画像2

本日生徒会「スマイリッツデー」

 今日は生徒会「スマイリッツデー」です。朝から生徒会本部の生徒が校門,校内に立ちあいさつや感染防止対策の呼掛けをしています。登校した生徒がともに並んで呼び掛ける姿も見られました。いいことですね。今日は,全校生徒で取り組む「ひまわりシャワー」の説明もありました。ひまわりを小中4校,児童館で育ててコロナ禍の学校・地域を笑顔で元気にそして希望を与えましょう。
画像1
画像2
画像3

2年「第1回ノート検定」2

さあ自分の学びを振り返ることができるノートづくりを取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年「第1回ノート検定」1

 2年生「第1回ノート検定」を実施しました。昨年度はすべてオンラインで実施したため体育館では初めての取組になりました。感染症対策をして新たにタブレットを使用しての実施でしたが,接続の課題があるものの生徒は柔軟に対応しいい雰囲気で「ノート検定」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

心温まる話

画像1
本日の朝学活で緊急に全校放送をして生徒に伝えましたが,昨日,2年生5名が下校途中路上で倒れている女性を発見,学校に戻り職員室にきて教えてくれました。教員が現場にかけつけると本校の卒業生であることがわかり,中学校の保健室で休養し,保護者に引き渡すということがありました。昨年も,路上で困っている人や倒れている人を助けてくれた生徒の話を紹介しましたが,栗陵中学校の生徒の人へのやさしさや勇気ある行動に感動し誇りに思います。これからも栗陵中学校のいいところをどんどん広めていきましょう。
5名の皆さんありがとうございました。

小中一貫「英語出前授業」醍醐西小

今週から開始した「英語出前授業」は,醍醐西小で行いました。イングリッシュルームで元気のいいあいさつから始まりました。児童からは「英語の授業楽しい」という声も聞かれ積極的に授業に参加する姿が印象に残りました。醍醐西小6年生の皆さん英語を楽しく学んでいきましょう。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

小中一貫「英語出前授業」池田小

昨日に続き池田小で「英語出前授業」が始まりました。担任の先生とともに授業を進めています。池田小の皆さん,1年間よろしくお願いします。この取り組みを通して英語が好きになる人が増えることを願っています。明日は,醍醐西小です。
画像1
画像2

小中一貫「1組小中交流会」

1組は,今年度1回目の小中交流会をオンラインで行いました。
自己紹介カードを作成し元気に発表し,最後はみんなで「WAになっておどろう」を踊り楽しく終わることができました。次回は2学期に実施予定ですが,集合してできることを願っています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp