![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:206 総数:832605 |
5年生 図工 〜糸のこすいすい〜
糸のこを使って自由に板を切っていき,できた形を組み合わせ・・・ 「一体,何ができあがるかな?」と考えながら制作しています。 糸のこを使うのは初めてなので,みんな少し緊張した顔をしていました。 最後までケガなく安全に頑張ってほしいと思います! 5年生 道徳『やさしいユウちゃん』
友たちのことを本当に考えると,ずっと近くにいるのではなく,あえて距離を置いて,温かく見守るといったことも『親切』になると気づけました。 これからの生活の場面で,生かせれたら素敵ですね。 校長室へいったよ!
1年生は,生活科の学習で校内のいろいろな部屋を調べています。
今日はクラスごとに「校長室」を訪れ,校長先生にインタビューしました。 「校長室ってどんな部屋なのかな?」 「広いのかな?」 「何があるのかな?」 など,イメージをふくらませていた1年生。 ドキドキしながら入っていくと, 「机がいっぱいある!」「きれい!」など歓声があがりました。 校長先生へのインタビューでは, 「昼間はどんなお仕事をしているのですか?」や 「校長先生はなぜ一人なのですか?」 「なぜ9年生の教室は3階なのですか?」など, 大人でも聞きたいような「なぜ?どうして?」を尋ねたり, 「好きな食べ物は何ですか?」 「好きな車は何ですか?」など 1年生らしい質問をしたりしていました。 どの質問にもていねいに答えていただき,大満足の1年生。 最後に,お礼を言ってニコニコ笑顔で教室にもどり, 学習のふりかえりを行いました。
5年生 食育の学習!
おいしい以外の言葉を使うことで,「食事がいつもより美味しくなる。」「ほかの人が食べたくなる。」「味の世界が広がる。」などといった新たな発見がありましたね。 みなさん,くれぐれも“今日の夕食のとき,作ってくれた人に伝えよう”という宿題を忘れないように! 1組 外国語活動「えいごではなそう」
今日の英語の授業は「特別」でした。
いつもナンバービンゴの時間にどこからともなく現れる「オリバー先生」ではなく…ゲストティーチャーが来てくれたのです。ゲストティーチャーの前川先生と一緒に,英語の絵本を読んだり,あいさつジャンケンをしたりしながら楽しく学習することができました。 「今日はオリバー先生来ないのかな…?」と思っていた子どもたち,ナンバービンゴの時間になると「あれー??やっぱりオリバー先生来たよ」…やっぱり現れたオリバー先生でした。
【2年生】 しんぶんしとなかよし その4
なんとしんぶんしで家をつくっていたようです!! ほそ長くつくったぼうをつなげて,電車をつくった人たちもいました。 とってもたのしそうです♪ おしゃれにへんしん,しんぶんしで色んなものがつくれましたね。 【2年生】 しんぶんしとなかよし その3
3組でのようすです。
ランチルームのつくえといすをはしによけて,すばやく場づくりをしてくれました! チームワークがとってもすてきな3組さんです。 さあ,なにができるかな?? なにやらそうだんをしているグループもあります。
【2年生】 しんぶんしとなかよし その2
友だちといっしょにわっかをたくさん作って,わなげやさんをしている人もいました。 こまかくちぎって,わっしょーーーーーーい! 紙ふぶきに大よろこびです。 だんだんうごきがダイナミックになってきましたね! 【2年生】 しんぶんしとなかよし その1
2組の図工のようすです。
しんぶんしをちぎったり,まるめたり,つなげたり・・・ 広げて,ねてみた人もいました。たのしそう!! さあ,どんな形ができるかな??
【2年生】国語科「かんさつ名人になろう」
ミニトマトのかんさつカードをつくりました。
その後,書いたカードを見せ合い こうりゅうしました。 「思ったことがよくかけているよ」 「気づいたことがかけていて いいね」 など,お友達のカードのよいところを見つけ こうりゅうできました。 とってもすてきな カードができあがりました。
|
|
|||||||||||||