京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up63
昨日:23
総数:563829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 食の指導

 8日(火)に,食の指導がありました。「食べ物の3つのはたらきをしよう」というテーマでした。「苦手な食べ物は?どうやって食べてる?」という話題からスタートしたので,子どもたちはいろいろな意見を出し,楽しんで学習できました。今後に活かしていってほしいです!
画像1
画像2

2年 国語「お話のとびら作りをしたよ」

画像1
画像2
画像3
国語「スイミー」の学習の最後に,レオ=レオニさんが書いた本からお気に入りの1冊を選んで,登場人物の紹介やあらすじ,感想を『お話のとびら』に書きまとめました。
あらすじを書くことはこの学習で初めてのチャレンジだったので,初めは悩む様子もありましたが,出来事を「けれど」「そして」などのつなぎ言葉を使いながら短くまとめることができました。
また,感想では「一番好きな場面」や「自分が登場人物だったら」など,自分の思いをもって感想をかくことができました!
子どもたちの思い溢れる素敵な『お話のとびら』が完成しました!
これからもたくさんの本に触れて「本が大好き!」な子どもたちに育ってほしいと思います。

2年生 図画工作「パタパタストロー」

画像1画像2
 図画工作「パタパタストロー」の学習で,ストローで動く仕組みを使った楽しい作品を作りました!まずは,ストローで動く仕組みを作って・・・その動きから想像できることをみんなで広げて・・・さあ!作品作り開始!ストローの向きを変えたり,仕組みをつなげたりと,動きを上手く使って,『体操している人』や『ぞうの鼻』,『動物のかくれんぼ』や『飛び跳ねる魚』,『口を開くワニ』など楽しく想像を広げて作品を作ることができました。単に楽しむだけでなく「考える楽しさ」を感じながら学びを深めることができました。子どもたちの想像力に感心しました!笑顔溢れるとても素敵な時間になりました!これからも,考えたり表現したりする楽しさを感じながら,ぐんぐん力を高めてほしいと思います!

2年 ブックトークをしてもらったよ!

画像1
先日,図書室での学習の時に,学校司書の向井先生に,国語で学習している「スイミー」の作者『レオ=レオニ』さんの本のブックトークをしてもらいました。
ブックトークを聞く中で,子どもたちからは「続きが知りたいなあ。」「早く読みたい!」という声たくさんあがっていました!
早速,次の日の朝読書の時間から,たくさんの子どもたちがレオ=レオニさんがかいた本を手に取り,夢中になって読み進めていました。

2年生 体育科「まねっこあそび」

画像1画像2
 体育科の学習で「まねっこあそび」をしました。リーダーの友達の動きを真似しながら,マットの上を進んだり,コーンをくねくね進んだりしました。動きも十人十色で,ウサギのようにピョンピョン跳んだり,わかめのようにくねくね動いたり,腕の力だけアザラシのように動いたりしていました。また,明るい音楽の時は,跳ねるように動いたり,ゆったりした音楽の時は,翼を広げるように動いたり,音楽に合わせて動きを工夫することもできました。

歯みがき大会

画像1画像2
 歯みがき大会で,歯ブラシとデンタルフロスをもらいました。映像を見ながら,歯みがきの大切さについて学ぶことができました。教室では実際に歯ブラシとデンタルフロスを使って,歯みがきの練習をすることはできませんでしたが,家に帰ってから実践できるように頑張ります。

社会科 「47都道府県」

画像1
 社会科では「47都道府県」についての学習をしました。わたしたちの京都府は近畿地方に含まれます。近畿地方以外にも,関東地方や九州地方などがあり,様々な都道府県があることを学びました。47都道府県をすべて覚えて,漢字で書くのにも苦労していました。

☆6年 リズムダンス☆

画像1画像2
体育ではリズムダンスに取り組んでいます。
お気に入りの曲を決めてそれぞれの場に分かれて練習しています。曲に合わせてそれぞれが考えた動きで踊ったり,グループでここは!というところは動きを合わせたりとそれぞれのグループが工夫して練習していました。休み時間に練習するグループも見られ,やる気満々の子どもたちです。さあ,いよいよ来週はダンスパーティーです☆それぞれの素敵なダンスを楽しんで披露してほしいです。

図画工作科 「コロコロガーレ」

画像1画像2
 4年生の図画工作科では『コロコロガーレ』という4階建ての立体作品に取り組んでいます。
 
 これは,なにかテーマを決めて,4つの世界を作り(例えば,季節=春夏秋冬や,学校=教室・体育館・図書室・運動場など),その世界をビー玉(自分の代わり)が旅をしていくという作品です。

 まもなく完成する予定です。

☆6年 総合 災害について調べよう☆

画像1画像2
総合で自然災害について調べています。
火山や竜巻,地震,土砂崩れなど自分たちで決めた災害について,どうして起こるのか,どんな危険性があるのかなどを新聞にしてまとめました。
今日は各グループで調べた内容をグループで発表しましたが,友達の発表を聞いて,いろいろな自然災害について初めて知ったことがたくさんあったようでした☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp