京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:18
総数:498229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【6年生】 国語 交流 その2

画像1画像2
「時計の時間と心の時間」を読み進めています。自分の経験を重ねながら読んでいます。

グループで交流しながら自分に取り入れられることを考えています。

【6年生】国語 交流

画像1
「時計の時間と心の時間」の学習が進んでいます。

筆者が挙げた事例の意図をとらえ,交流しました。

友達が考えた意図と比べながら学びを深めていました。

【6年生】どのように呼吸しているのか 予想

画像1画像2
今日の理科は「人間はどのように呼吸しているか」という予想をたてました。

火が燃える学習も生かしながら予想をしていてすばらしかったです。

楽器に挑戦

画像1画像2画像3
ひまわり学級では,
音楽の時間にダンスや楽器を使って,
曲を表現しています。

5月から新しい曲「こいぬの マーチ」を
ハンドベル,鈴,タンブリン,カスタネットで演奏しています。

今は,みんなが同じ楽器を一緒に練習しています。
それぞれが違う楽器を選び,演奏する日を楽しみにしています。

★社会 『あたたかい土地のくらし』 をまとめよう★


あたたかい土地のくらしとして

沖縄県を中心に学習しました。


あたたかい気候を生かした

たくさんの取り組みがありました。


また,台風をしのぐために

どんな工夫がされているのかを考えたり

古くから大切にされている沖縄の文化について

調べたりすることができました。


☆ノートにまとめることで,

 単元の振り返りをするとともに

 テスト勉強にもなりますね。

 自主勉強で他の教科もチャレンジしてみるといいですね。
画像1画像2

2年 スリッパを揃えよう

画像1画像2
今月の生活目標は,「履き物を揃えよう」です。
生活目標とは,よりよい学校,よりよい子どもたちを目指して
羽束師小学校のみんなで取り組む目標です。

上靴や下靴はもちろん,みんなが使うトイレのスリッパもきれいに揃えるように
子どもたちは頑張っています。
「次に使う人が気持ちよく使えるように」という相手を思いやる気持ちが大切です。

学校では意識して取り組んでいる子どもたちですが,ご家庭ではどうでしょうか?
学校とご家庭の双方の取り組みの積み重ねが,子どもたちの生活習慣や態度に生きてくることを願っています。

6月3日 今日の給食

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんぴら・すまし汁です。

さわらの幽庵焼きは,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。
「幽庵焼き」とは,和食の焼き物のひとつで,“幽庵地”と言われるしょうゆ・酒・みりんの調味液にゆずやかぼすの輪切りを入れたものを用いた魚のつけ焼きです。

給食では,しょうゆ・酒・みりん・砂糖にゆず果汁を加えた調味液につけてスチコンで焼きました。
さわやかなゆずのかおりや味が蒸し暑いこの時期にぴったりでした。

初めて食べた児童も多かったようですが,ゆずのかおりや味がおいしかったという感想をたくさん聞けました。


画像1画像2画像3

2年 リレーあそび

画像1画像2
体育では,リレーあそびの学習を始めました。

今日は1年生のときにも経験したコーンの間を走る折り返しリレーを行いました。

走順や声かけなど,早く走ることができるような工夫をチームで考えて練習していきます!

6月2日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・おからツナどんぶりの具・だいこん葉のごまいため・もずくのみそ汁です。

おからツナ丼の具はツナ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・しょうがとおからパウダーを使っています。甘辛い味がごはんにぴったりで,同時に食物繊維やたんぱく質などの栄養をしっかりとることができます。

もずくのみそ汁は,春によくとれる海藻であるもずくととうふ,油揚げが入ったみそ汁です。もずくの食感を楽しむことができました。


画像1

洗濯機を使おう

画像1画像2画像3
洗濯物を手で洗う学習をした次の週に
洗濯機を使う学習をしました。

洗剤の分量を量ったり,
洗濯機の使い方を練習したりと,主体的に活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp