京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up24
昨日:25
総数:534225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月10日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・あじのこはくあげ
・ピーマンのごまいため
・いものこ汁でした。

今日の食育月間クイズは「あじ」です。
赤・黄・緑どの食べ物なのか,正解は赤,体を作るはたらきをする食べ物です。
理由は,あじは魚の仲間だから!

毎日の「三食のうた」のおかげで,赤・黄・緑の食べ物の特徴も楽しく覚えられているようです。

立ち上がれ!ワイヤーアート★

画像1画像2
針金を曲げたり,切ったりペンチを上手に使いながら,思い思いの作品を作っています。
まずは土台となる形を作って,内側を補強したり,飾りを付けていきます。
実際にいろいろな種類の針金を手にしながら,想像の世界を広げていきます。
出来上がりが楽しみです。

★たいよう★国語公開授業!(2021/06/10)

画像1
画像2
画像3
★たいよう★国語公開授業!(2021/06/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日,たいよう学級の公開授業がありました!

国語の授業の様子です!

今日のめあては

みのまわりの
かんじや
ひらがなを
よもう!

授業の進め方は,

1)しる
2)つくる
3)かるたあそび
4)ふりかえり

ひとりひとりの課題を明確に設定しつつ,グルーピングされた仲間と学習をすすめていました!

ふりかえにおいては,ひとりひとりが,みんなの前に立ち,今日の学習のふりかえりを発表していまた。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★楽しい定点観察!(2021/06/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい定点観察!(2021/06/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしていたのかな?

5月からの成長の様子をまとめてみました!
約1ケ月の成長の様子です!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/06/10!(2021/06/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/06/10!(2021/06/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日,中学生が,体育の時間に,熱中症で倒れ,病院に搬送されるという事件が報道されました!

本校では,水分補給を呼びかけたり,室温の上昇には,エアコンを稼働させたりして,熱中症対策をしています!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

どうしたの?
君はどうしたいの?
何を支援してほしいの?

★------------------------

魔法の3つの質問!

子どもたちが困難に直面した時
この魔法の3つの質問で
子どもたちの自立をバックアップしていきたいものです。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★◆


★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ジャガイモの水栽培の定点観察終了!

新たにツルレイシの定点観察開始!

設置場所!
保健室運動場側窓下!

ここは,4,5年生が校舎に入るときに必ず前を通る場所!
4年生は,中庭でツルレイシを育て観察しています!

子どもたちが学習する植物教材は,とにかく,毎日,目に触れるところに設置することがとても大切だと思っています!

毎日,毎日,植物の成長を見ることができること!
これがとても大切です!

6年生は,ジャガイモとホウセンカを教室で育て観察しています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

昨日,スーパー・ヒマワリに背丈計測メジャーを追加セット!

昨日の背丈! 30センチ!
今日の背丈! 33センチ!

なんと!3センチも背丈が伸びていました!

新たに!
イチゴの定点観察開始!
たいようさんが栽培しているイチゴを分けてもらいました!
名付けて無限イチゴ!

なぜ,無限イチゴなのか・・・
またの機会に!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★びっしり自学ノート!(2021/06/09)

画像1
画像2
画像3
★6年★びっしり自学ノート!(2021/06/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

びっしり自学ノート!
第3回目!

今回は,

教科書丸写しびっしり法!

をマスターしてもらおうと思います!

自学ノートなどを課題とした時

教科書は丸写ししてはいけません!!

などということがあります。

しかし!

教科書の丸写し,すなわち,視写は,とてもよい学習法だと思います。

教科書丸写しびっしり法は,次のような方法を基本とします!

1)教科書の文章を一文,視写する!
2)文章内のキーワードを色鉛筆でかこむ!
3)一文からの気づきを吹き出しで書きくわえる!
4)一文を絵図にあらわせる場合は,絵図を書き加える!

この作業を繰り返ししていきます!

さぁ!
がんばろう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/06/09!(2021/06/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/06/09!(2021/06/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

最近気温30度突破!
の日が続くようになります!

徐々にこの暑さにも順応してくるとは思いますが,
順応するまでは,体が悲鳴をあげます。

適切な睡眠時間!
適切な水分補給!

本格的な猛暑の夏に備えていきましょう!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

いいことは
続け
わるいことは
やめる

★------------------------

あたりまえすぎること!

このあたりまえのことができない人間の弱さ!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★◆

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ジャガイモの水栽培!
新たな芽生え?!
ジャガイモから新たな芽がでてくる気配!

なんともたくましいジャガイモ!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp