京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:251625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆図画工作科「かんしょう会をしよう」

みんなで作品の鑑賞会をしました。
友だちの素敵をたくさん見つけ,メッセージをのこしていました。

画像1
画像2

4年☆体育科「てつぼう運動・遠投」

てつぼう運動と遠投をはじめて2時間目。準備がかなり早くなり,学習の仕方も分かってきました。
逆上がりができるようになったり,遠投の記録を更新したりと成長も見えてきました。
この調子で声をかけあい頑張りましょう!
画像1
画像2

【6年生】友達について

画像1
画像2
画像3
 自分以外の友達14人のすてきなところを付箋に書き出しました。時間も短かったのですが,どんどん鉛筆が進み,あっという間に全員分書いた人がいてとても驚きました。
 友達のよいところを見つけられるみんながとてもステキですね★

【6年生】漢字50問テスト

画像1
画像2
画像3
 漢字の50問テストをしました。この日のために,自主的に何度も練習する姿を見ることができました。前向きに取り組む姿がとてもステキです!

【6年生】調べ学習

画像1
画像2
画像3
 今日から「縄文のむらから古墳のくにへ」に入りました。資料から気づいたことをたくさんあげることができました。
 ふり返りでは「今とちがって,きっと不便なことも多かったはずなのに,みんなで協力して,知恵を出し合って生活していてすごいと思った」と言っていました。
 歴史を学ぶのは楽しいですね!

4年生 理科☆タブレットで、、

画像1画像2
実験のあと、タブレットで電池のはたらきの学習の復習をしました。

ロイロノート内で、「空気と水の授業」から「別の授業」にうつり、ノートを開いてテストを受け取って解く。

タブレットの作業の指示がだいぶ通るようになってきました。

ミニテストは、満点だった!と喜んでいる子もいました。
来週テストをしようと思うので、もう一回くらいやろうと思います。

4年生 理科☆「とじこめた水」

画像1画像2画像3
昨日は「とじこめた空気」の実験をしましたが、今日は「とじこめた水」の実験をしました。

水は強い!負けを認めたくない!とみんながんばって押してました。

空気と水の違いなど、いろんな気づきが出ていました。

実験や考察が、昨日よりスムーズにできていました。

あゆみ学級の紹介 一年生へ

 今日は「あゆみ学級の紹介」で1年生の教室に行って,自分たちの学級の紹介をしました。1年生のみんなの前に立って上手に発表することができました。自分たちの好きなものクイズをしたりして,自分たちのことを知ってもらいました。1年生の教室での発表が終わったら,実際にあゆみ学級に来てもらい,教室の中を見てもらいました。見学も終わると最後はあいさつして授業が終わりました。
 終わった後の休み時間では,一緒に遊んでいました。あゆみ学級の紹介をして,1年生の子たちとより仲良くなれたと思います。
 
画像1
画像2
画像3

【6年生】分数×分数テスト

画像1
画像2
画像3
 いよいよ今日は分数×分数のテスト。みんな黙々と問題を解きました。つまづきやすい問題も注意深く読み,何度も見直しをしている姿もありました。難しい問題もありましたが,よく頑張りました!算数科に前向きに取り組む姿がとてもすてきです!

【6年生】調べ学習

画像1
画像2
画像3
 前回に引き続き,人物調べを行いました。45分間,全員が集中して調べている姿に驚きました。明日から本格的に歴史の学習がスタートです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp