![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251960 |
【6年生】漢字の小テスト![]() ![]() 【6年生】植物の成長と日光のかかわり(3)![]() ![]() ![]() 【6年生】植物の成長と日光のかかわり(2)![]() ![]() ![]() 【6年生】植物の成長と日光のかかわり![]() ![]() ![]() N - 1グランプリ【4,5,6年生】![]() ![]() ![]() どのノートからも「ていねいに書こう」という気持ちがひしひしと伝わってきます。 6年生の漢字練習は,コツコツと細かい字で,見開き2ページにわたって,ビッシリと練習しています。 書く量が増えても字が乱れていないのがさすがです。 N - 1グランプリ【2,3年生】![]() ![]() ノートの色使いも,とても鮮やかです。「〇〇を調べてみると…」と, 資料をそのまま引用するだけでなく,自分なりの言葉でまとめている のがいいですね。 ※1年生は,発達段階に合わせて,他の学年よりも取り組みの間隔があきますので,今回は更新がありません。 4年生☆6月1日のツルレイシ![]() 今はまっさらなネットですが、これから、、、 楽しみですね!! 4年生理科☆電池のはたらき
今日は直列つなぎと並列つなぎについて学習しました。
つなぎ方を確認したあとに、11種類の回路を、直列つなぎか並列つなぎか考えていきましたが、全問正解がほとんどでした! 実際に電池を入れて動かしてみたら、同じ2この乾電池なのにモーターの回る速さが違うことに驚いている子がたくさんいました。 ![]() ![]() 5年 国語 「和語・漢語・外来語」
国語の時間には,和語・漢語・外来語の学習をして,和語と漢語・外来語の感じ方の違いをみんなで話し合いました。
日本に昔からある「和語」を使った時と「漢語・外来語」を使った文章とを読み比べるとこんなにも印象が変わるんだということに驚いていました。 ![]() 5年 理科 発芽の養分はどこに?![]() ![]() ![]() ヨウ素液というものを使い,植える前の豆には成長に必要な「デンプン」があるのか,成長した後のインゲン豆の子葉にはデンプンがあるのかをそれぞれ調べ,結果を比較して考察を考えました。 |
|