京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 やぶいた 形から…

 「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品が,完成しました!とっても素敵な作品がたくさんできました!来週みんなで鑑賞しようと思います。
画像1
画像2

2年 ミニトマト 間引き

今日は大きく育ち始めているミニトマトの間引きをしました。
3本残して育てていた苗ですが,最後の間引きで一つに。。。
子ども達は少しさびしそうでしたが,「大きく育つためには大切なことだよ!」と伝えて間引きの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

1年 とびあそび(2)

 高く跳ぶ「ゴムとび」もしました。成功したら,高くしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 新出漢字

今日の漢字は『岩』『教』です!
『教』は学校生活ではよく使う漢字で画数は多いものの覚えやすい漢字です。
子ども達は書き順も含めて丁寧に書きながら覚えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 とびあそび(1)

 体育で「とびあそび」をしました。まずは,島に見立てたロープまでのコースを自分たちで作り,ジャンプ!!
画像1
画像2

2年 食育 朝ごはん

今年の食育は朝ごはんの大切さについて学びました。
朝ごはんが入れてくれる3つのスイッチ。
1:体のスイッチ 2:脳のスイッチ 3:腸のスイッチ
それぞれのスイッチの役割は,ぜひ子ども達に聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

2年 スイートコーン 6月2日

今週のスイートコーンの様子です。
少しずつですが確実に成長しています。

画像1
画像2

1年 ふえたりへったり

 増えたり減ったりする問題を聞いて,数図ブロックを動かしました。「おりる」は減る言葉!「のる」は増える言葉!など,しっかり理解することができました。
画像1
画像2

2年 道徳 さんびきは友だち

今週の道徳は他人との関わり方について考えました。
友達関係の中で生まれるえこひいき。自分の姿や体験から意見を出し合いみんなで考えあいました。

画像1
画像2
画像3

2年 国語 かんさつ名人

水曜日の国語は撮った写真を見比べて気付いたことを文章に起こしました。
子ども達は写真を見ながら小さな変化をたくさん見つけ,自分たちで文章を作っていました。
火曜日に写真を撮った時よりさらにたくさんの発見ができていてとても面白い時間でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp