![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661845 |
ふわふわひこうき
おりがみをおって,ふわふわととぶひこうきをつくりました。
なげるたびにいろいろなほうこうにとぶのがおもしろかったですね。 ![]() ![]() 2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん(1)![]() ![]() ひっさんのべんりなとことや ひっさんの手じゅんを,みんなでかくにんしながら,すすめています。 3年 食の指導
今日はに栄養教諭に来ていただいて食の指導の授業を受けました。アカレンジャー・キレンジャー・ミドレンジャーそれぞれに役割があることに気付き,栄養バランスについて考えることができました。
![]() ![]() 2年生 算数![]() ![]() ![]() 3年 位に合わせて・・・
今日から一万を超える数を学習しています。大きい数でも位に合わせてかくとかけることを気付き,前で書きながら説明することができました。
![]() 2年生 かかりかつどう![]() ![]() ![]() みんながそれぞれのやくわりを,しっかりしてくれていることで,教しつでも気もちよくすごすことができています。 これからも,みんながみんなのために,かかりのしごとができたらいいですね。 4年 まぼろしの花 鑑賞![]() 鑑賞する際に,「部屋に飾るならどの作品?」や「公園に飾るならどの作品?」とテーマを決めて,友達の作品を鑑賞しました。 また,鑑賞していると「これは何を描いたのかな?」や「どうしてこのように描いたのかな?」など自然と話合いながら絵に向き合う姿が見られました。 2年生 そうじ![]() ![]() 6年 いろいろな音がきこえてきます
図画工作科の「音のする絵」が完成しました。
同じ音をきいていても,それぞれに,感じ方やとらえ方は異なります。それを絵に表すと,こんなにも違いがあることがわかりました。 教室のホワイトボードに次々に貼られていく作品をみて, 「すてきだな。」 「いろいろな音がするなあ。」 と声がきこえてきました。 次回はみんなの作品を,じっくりと鑑賞したいと思います。 ![]() ![]() 6年 GIGA端末を使って
社会科の「震災復興の願いを実現する政治」の学習では,GIGA端末や教科書を使って,被災地の「課題」と「これからのまちづくり」について調べています。
黙々と調べる姿。調べたことから,新たな疑問をもつ姿。言葉だけでなく,図や表を使ってノートにまとめる姿。 さすが6年生です。 次回も調べ学習に取り組みます。 ![]() ![]() |
|