京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up32
昨日:103
総数:515383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 あじさいの花

画像1
画像2
あじさいの花の絵を描いています。
前回下書きをした花に,今日は絵の具で彩色していきました。
自分の気に入った色がなかなかできない人もいましたが,様々な色を混ぜながら,思い思いの色を作って塗っていきました。
花びら一枚一枚丁寧に塗ることが出来ました。

4年 使い込まれた国語辞典

4年生の児童が,少し重そうな手提げカバンを持っているので…

中身を見せてもらうと?
一瞬何かわかりませんでしたが

実は,2年生の頃から使っている国語辞典と漢字辞典だそうです。

カバンにしまう誇らしげな横顔を見ていると…
きっと,辞典には辞典の良さがある!と感じました。
画像1
画像2

4年 クワガタやトンボが!

藤城は本当に自然の豊かな地域です。

この頃,学校の敷地内でいろんな昆虫を見かけます!

今日も中間休み「先生!!見て見て!!」と駆け寄ってきました。

目指す子ども像…ふ・じ・「し」・ろの頭文字。

    しぜんと共に生きる子 ですね。


画像1
画像2
画像3

書写「湖」

画像1画像2画像3
三つの部分の組み立て方に気をつけて書いていました。それぞれの部分の大きさや形に注意して集中して取り組んでいました。

3年 新しいわざにチャレンジ!

画像1
画像2
今日は,”ひざかけ回り”と”かかえこみ回り”に挑戦しました。
はじめてする人が多く,なかなか上手にできませんでしたが,友達と相談したり,友達にやっているところを見せてもらったりしながらがんばって練習していました。
その後の休み時間にも練習している人がいました。
新しい技ができるようになるといいですね。

3年 もっと遠くまで進めるには・・・?

画像1画像2
今日は体育館でゴムと車を使った実験をしました。
前回の学習でゴムをのばす長さを10cmと15cmにして,どちらが遠くまで進むのか実験をしました。
今日は,さらに遠くまで進むようにするにはどうしたらいいのかを考えました。
「ゴムを伸ばす長さを20cmにしたらどうかな?」
「ゴムを2本使ってみたらどうだろう?」
などと予想をして実験をしました。
すごく遠くまで進めることができたので,大喜びでした。

2年 図画工作 わっかでへんしん

画像1
画像2
 完成した衣装を着て,お互いにロイロノートを使って,写真や動画を取り合いました。是非,家でも変身して,おうちの方に見ていただきたいなと思います。

4年 国語 「つなぎ言葉のはたらき」

文と文をつなぐ言葉には,いろいろなものがあり

それぞれに役目,はたらきがあるのですね。

伝えたいことに合わせて使い分けられると…豊かですね。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「玉結びにチャレンジ!」

今日は…さいほう道具の名前と使い方を確認しながら

いろいろな縫い方の練習をしました。

縫う前にまずは!「糸に結び目をつくる」必要があります。

なかなか難しいけど…何回か練習すれば,きっと大丈夫です!
画像1
画像2

「大丈夫!」 と 「…かもしれない?」

全校のみなさんへ

今日もとっても暑くなりそうです。
朝から,がんばって登校する姿や花に水をあげる様子…素敵でした。

    さて…今日は『考え方』のお話です。

みなさんは,不安ことがあったり心配な時,
「…きっと大丈夫!」と自分を励ましたことがあると思います。
 (例えば…明日の日直のスピーチはうまくいく!大丈夫!)
それは,とても大切な考え方だと思います。

もう一方で…
「ろうかを走ってたら…誰かとぶつかるかもしれない。」
「総合遊具でぶら下がってたら…落ちるかもしれない。」
「交差点で止まらなかったら…事故にあうかもしれない。」

「今日は暑くなりそう…熱中症に気をつけた方がいいかもしれない!」と
(毎日GIGA端末をたち上げた時に,天気予報をみるといいかも?)

少し前もって,考えておくことも大切ですね。

※この2つ以外にも,3つ目,4つ目と…
 生活の中には『一人ひとり違った考え方』がいろいろあるはずです。

自分なりにどう考えるのが,みんなの安心安全につながるのか?
クラスのみんなや先生と話し合ってくれると…校長先生は嬉しいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp