京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up55
昨日:78
総数:931067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

書写

画像1
画像2
今日は書写の毛筆2時間目の学習でした。
前に習った,道具の名前や置き方,使い方を確認しながらも今日は半紙に字を書きました。鉛筆とは違い,消しゴムで消すことのできない毛筆に対し,「あぁ!」「間違えた」と悔しそうな声も聞こえましたが,筆の持ち方や運び方のポイントを意識しながら,心落ち着かせて書くことを意識していました。

書写

今日は書写の毛筆2時間目の学習でした。
前に習った,道具の名前や置き方,使い方を確認しながらも今日は半紙に字を書きました。鉛筆とは違い,消しゴムで消すことのできない毛筆に対し,「あぁ!」「間違えた」と悔しそうな声も聞こえましたが,筆の持ち方や運び方のポイントを意識しながら,心落ち着かせて書くことを意識していました。
画像1
画像2

道徳

画像1
画像2
今日の道徳では「なないろ学級について知ろう」という学習をしました。
何組まであるのかな?どんな人がどんな勉強しているのかな?と興味津々でした。
みんな自分の目標に向かって頑張っていて,なないろ学級さんと一緒に自分たちももっと頑張ろうという気持ちになっていました。交流学級で一緒に学習することもあり,これからもっと仲良く楽しく一緒に学んでいきたいと思います。

6年生 道徳 オンリーワンタイム

今月のテーマは「なないろ学級について知ろう」でした。

なないろ学級さんの紹介の動画を見るときには,前に乗り出す様子も…「6年目だけど知らないことがたくさんあるなぁ。」と,新しく発見することがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

あたたかい土地のくらし

沖縄県について,調べたことを交流しました。GIGA端末を使い,上手にプレゼンテーションをしました。写真に書き込んだり自分で文章を打ったり,GIGA端末も上手に活用することが出来ました。
画像1
画像2

メダカの誕生

メダカの卵を顕微鏡をつかい,観察しました。
夢中になり観察していました。
「見えた!」や「先生見てみて!」と嬉しそうな声があちらこちらから聞こえました。
画像1
画像2

外国語活動

今,外国語活動では好きなものをたずねたり答えたりする学習をしています。
「Do you like apple? Yes,I do.」などのやり取りをしています。
やり取りを英語でするだけでなく,友だちの好きなもの,苦手なものを予想してからやり取りを行うことで,楽しんで学習していました。
画像1
画像2

体育

画像1
画像2
リレーの学習に入っています。
チームに分かれ,走る順番を工夫したり,バトンを渡す練習などもしています。
特に,バトンパスの重要さを実感しており,「バトンゾーン」をいかに有効に使うのかを,チームで作戦をたてながら頑張って最後まで走り抜けていました。

図画工作

画像1
画像2
6月の絵をかくのに,まずは6月といえば何を思い浮かべるのか,みんなで話し合っていました。子どもたちそれぞれのイメージがあって,友だちの意見を聞きながら「なるほど」と言いながら,絵のイメージを広げていました。

国語

画像1
画像2
「まいごのかぎ」を場面整理とりいこの気持ちの変化について学習しました。
りいこはこの場面の時にどのようなことを考えていたのかを,文章から読み取れる言葉を抜き出したり,挿絵の表情を見ながら考えていました。以前に学習した,擬人法や比喩表現なども気を付けながら自分なりにまとめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp