京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:53
総数:708180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

ロイロノート研修

画像1
画像2
教職員でロイロノートを用いた研修会を行いました。

今回は,シンキングツールの使い方。

意見を分類したり,順位付けしたりと,子ども達の学習を深めるのに役立つツールです。
使い方はもちろんですが,「なぜ使うのか?」「使うことで期待できる効果は?」
目的も理解していきながら学んでいきたいと思います。

6年 ロイロノートで連絡

画像1
タブレット端末をつかってこれまでしていた活動とうまく組み合わせた活動をしています。
例えば,朝の会。
係からの連絡のコーナーでロイロノートを用いて連絡をしました。

組み合わせ方はまさに無限大。
楽しみながら,端末を使っていきましょう。

マリーゴールドを植えました

画像1
中庭の花壇にあるプランターに,新しくマリーゴールドを植えました。
きれいでかわいいお花をみていると,心がうきうきします♪

☆2年・タブレットを使いました☆

画像1
 これから使う機会が増えてくるので,ログインを早くする練習しました。
次は,タイピングの練習です☆

☆2年・長さ(10cmを予想しよう)☆

画像1
画像2
 10cmの長さを確認してから身の回りの物が何cmかを予想しました。
 「指を広げた長さが10cmだったから・・・15cmかな。」
 結果は,30cmものさしを使い確認しました。

1年生  算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
持ってきた箱を使って,「いろいろなかたち」の学習をしました。「算数なのになんか楽しそう・・・」とワクワクの子ども達です。
箱の特徴を利用して,箱を積み重ね動物や建物を作りました。何を作ったか・どうしてその箱を使ったかなど発表しました。
次は似ている形の仲間集めをします。箱のご準備ありがとうございました。

シャトルランをしました!

画像1画像2
雨でなかなか実施できたなかったシャトルランですが,なんとか実施することが出来ました!あきらめずに走り続ける姿や,一生懸命応援する姿,目標に届かず悔しそうにする姿などなど・・・。素敵な姿がたくさん見られた時間でした♪

3年生 パソコンを使って

ロイロノートのソフトを使って,自分の好きな食べ物を書いて提出する方法を覚えました。

今回は,前回の復習で好きなスポーツを書いて提出し,写真の撮り方を学びました。

自分の顔写真を撮って送る。
教室内で写真を撮り合ったり,教室の風景を撮ることもやってみました。

みんな楽しんで使いこなしていました。

もっとスムーズに使いこなせるように頑張りたいと思います。
画像1画像2

3年生 植物の観察

ヒマワリと自分が育てている植物の観察をしました。

前は,芽が出たところでしたが,もうすっかり大きくなってきました。

自分が育てている植物の中にはオクラの芽が出ていない人もいましたので,また種をまきました。

成長してくれることを願っています。
画像1画像2

☆2年3組・食の指導☆

 4時間目に食の指導がありました。栄養教諭の岡本先生に五感を使って食べるとより美味しく食べることができることを教えてもらいました。
 本日の給食は,和給食でした。若竹汁は,わかめと筍が入っていることや旬の物が一皿になることを「出会いもん」ということを知りました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp