![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:585427 |
2年生 図工『ひかりのプレゼント』2![]() ![]() ![]() これからも,図画工作科の学習に楽しんで取り組んでほしいです。 2年 図工『ひかりのプレゼント』![]() ![]() ![]() お家から持ってきた材料を使って,ひかりを通して楽しみました。地面にうつしたり,手にもうつしたりしてみました。 「楽しい!!きれい!!」と言って,みんな笑顔でした。 5年 家庭科 持続可能なくらし
家庭科の学習では,買物の仕方について学習しています。今日は,ロイロノートのシンキングツール「フィッシュボーン」を使って,にんじんを目的に合わせて選ぶことについて考えました。フィッシュボーンにまとめることで,品物を選ぶ基準を多面的に見ることができました。シンキングツールを使う度に,素早く自分の考えを入力できるようになってきているなと感じました。
![]() ![]() ![]() 1年生〜「間引き」をしました![]() ![]() ![]() 手紙を見つけた瞬間, 「うわ!あさがおさんからまた手紙が来てる!」 と,教室中,大騒ぎです。 中を開けてみると・・・ 「べっどがせまくなってきたんだ。たすけてほしいなあ。」 という内容が。 そこで,今日はあさがおの「間引き」をすることにしました。 「せっかく植えたのに,抜くのはかわいそう・・・」 と,残念そうにもしていましたが, 元気なあさがおの命を守るために大切なことだと思って,みんな頑張りました。 愛情たっぷりに育てているあさがおさん。 これからも,もっともっと元気に育ちますように。 6年 体育「立ち幅とび・反復横とび」![]() ![]() 子どもたちは「がんばれ!」と声をかけあったり,「1,2,3…」と数を数え合ったりと,友達どうしで協力しながら取り組んでいました。 4年 学活「シンキングツールを使って」
今回は,シンキングツールを使って,自分の考えをまとめる学習をしました。自分のよいところを見つけて,表にまとめたり,友だちの表と見比べたりして,楽しく学習ができました。
![]() ![]() 4年 音楽「音楽で心の輪を広げよう」
音楽科では,先生のかけ声に合わせて,手拍子でリズムをとったり,みんなで手拍子の音を合わせたりする学習をしました。互いの音を聞きながら,みんなでリズムを合わせると,なんだかうきうきします。子ども達も大変楽しそうでした。
![]() 学校評価年間計画3年 外国語活動「How many?数えて遊ぼう」
外国語活動では,1から20までの数を数えたり,じゃんけん大会をしたりしました。
楽しい活動を通して,数の数え方がスムーズに身につくといいですね。 ![]() ![]() 6年 「全国学力・学習状況調査」![]() 終わった後の子どもたちの感想は「問題文が長い…」。たずねられていることはそんなに難しいことではないのですが,問題文が長く,何をたずねられているのか,何を答えなくてはいけないのかをきちんと理解するのに苦労していました。ジョイントプログラムとはまた少し違う問題形式です。長時間でしたが,集中力を切らさずにがんばりました。 |
|