京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up47
昨日:80
総数:660402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 5月31日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)
 ・だいこん葉のごまいため
 ・もずくのみそ汁

 『おからツナ丼(具)』は,にんじん・しょうが・玉ねぎを炒めて,三温糖・みりん・料理酒・醤油を加えて煮,しいたけ・まぐろ油漬け・おからパウダーを加えて,汁気がなくなるまで炒りつけて仕上げました。,
 教室でご飯にのせて食べました。

 『だいこん葉のごまいため』は,にんじん・だいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,すりごまを加えて,花かつおを加えて仕上げました。

 『もずくのみそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,油揚げ・とうふ・もずくを煮,みそをとき入れて仕上げました。
 旬の『もずく』を使ったみそ汁です。『もずく』は,暖かい地方の浅い海で育ちます。給食では,沖縄産のもずくを使用しています。4月〜6月頃に収穫の最盛期を迎えます。特徴である「ぬめり」は,水溶性食物繊維によるもので,腸内環境をつ整える働きがあります。骨や歯を作るカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。
 海の香りや,食感を楽しんで食べました。

 子供たちから,「『おからツナ丼(具)』は,ごはんにかけて食べたら,とっても美味しかったです。給食の中で好きな献立です。『もずくのみそ汁』は,もずくがとろっとしていて,みそ汁の中で,私は一番好きです。」と,感想をくれました。 

わり算の暗算

算数の時間には,75円のリボンを3人で買うために何円ずつ出し合えばいいか考えました。自分なりに「わり算を使えばいい」と見通しをもっている子も多くいました。では,暗算でするにはどうすればいいのでしょう。筆算を使った計算で学習したように十の位から計算することでできることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの学校

総合的な学習の時間には,学校や地域のことを調べています。今日は,学校の中でいつも気になっているところや不思議だなと思っているところへ行って写真を撮りました。「先生,これは何ですか?」と質問を受ける場面もありました。
画像1
画像2
画像3

母の仕事

道徳の時間には,働くことの意義について考えました。母の辛そうな様子を見て,なぜお仕事を続けるのか?別の仕事にしないのか?と思う主人公が,仕事を続ける母の思いに触れたことから考えが変わったことを知り,自分たちも仕事に対してどのような姿勢で取り組めばいいのか深めていました。
画像1
画像2

算数タイム

みんなで学校をきれいに掃除した後は,「算数タイム」です。これまで学習してきたことを確実に自分の力にするためにいろんな課題に取り組みます。今日は,かけ算の筆算に取り組みました。早く確実に解くように集中していました。
画像1
画像2
画像3

二重唱

音楽の時間には「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」という曲を聴いて,音楽の面白さに触れました。「楽しそう」「仲良さそう」と感じたり「声が重なっている」と気づいたりしていました。どちらの声が聞こえているか分かったら,手を挙げるように鑑賞していました。
画像1

こん虫の育ち方を調べよう

チョウの体はどうなっているのか学習しました。人と違って「頭・胸・はら」の3つに分かれていることが分かりました。また,胸には6本の足がついており,それを「こん虫」ということも分かりました。そこで,チョウと同じ体のつくりをしている生き物をGIGA端末を使って調べました。「これチョウと同じや。」と見つけては喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

とびくらべ

フラフープやミニハードルなどで作ったコースをいろんなとび方でクリアしました。両足で慎重に跳ぶこもいれば,ピョンピョンとリズムよく跳び越えている子もいました。
画像1
画像2

数字の「0」

「3と7で10」とか「2と6で8」など数を合わせるといくつになるか,ある数がいくつといくつでできているかということを学習してきました。今日の算数では,「0」について考えました。ノートもマス目を意識してきれいに書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

算数プリント

算数の時間に自分に合った課題に取り組みました。今日は,計算問題ではなく文章問題に取り組み,問題を読んでから自分で式を立てていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 銀行振替日
6/15 あいさつ運動 いいことばの日
6/16 6年プール清掃→延期
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp