京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:33
総数:233039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1年 防犯教室

今日は右京警察署の方に来て頂き,不審者と出会ったときの対応方法を教えて頂きました。

「いかのおすし」をはじめ,不審だと思った人と近づいて話さないことや,後ろを意識しながら帰ることなど,いつも意識できていないことも教えてもらいましたね。

「今日は,110番の家を探しながら下校してね。」と伝えましたが,見つけられたかな?またお家でも,確認しておいて下さい。
画像1

1年 たべもののおはなし

画像1
栄養教諭の山田先生に来て頂き,「食べ物のであいもん」のお話や「正しい噛み方」の学習をしました。今日の給食から教えてもらったこと意識できましたね。

正しい噛み方で元気もりもりになりましょう!!

防犯訓練  1・2年

今日の5校時に右京署から講師を招いて防犯教室を実施しました。
子ども達に,「い か の お す し」を合言葉に不審者に遭遇した時の
対応の仕方を警察官が方の寸劇を交えて教えてくださいました。

 いか・・・行かない
 の ・・・乗らない
 お ・・・おおきな声を出す
 す ・・・すぐ逃げる
 し ・・・知らせる

この5つに加えて,知らない人と話すときの距離の取り方や
「こども110番の家」についてなど
子ども達が安全に過ごすための大切な学習になりました。

画像1
画像2
画像3

1年 2年生ありがとうの会

画像1
画像2
以前,2年生が考えてくれた「1年生と遊ぼう会」のお礼として,「2年生ありがとうの会」を行いました。

頑張って作ったお礼のメダル,喜んでもらえてよかったね。
ドッチボールやけいどろもしました。

2年生,いつも遊んでくれてありがとう!!

1年 インタビューをしたよ

画像1画像2画像3
以前行った生活科の学校探検で,気になったところ・不思議に思ったところを先生方にインタビューしに行きました。

挨拶や自分の名前を名乗ることなど,何度も練習して挑みました。初めてのインタビューとは思えないほど,意欲的に頑張っている姿が素晴らしかったです。

1年 じぶんをかいたよ

画像1画像2
図画工作科の学習で,自分の絵を描く練習をしました。

「まずは,肌色のクレパスでたまごを書いてみよう!」と顔を描くことからはじまり,動きのある自分自身の絵が描けました。

次は,この教えてもらった書き方で,楽しかった場面や嬉しかった場面を描いていきましょう。

3年 京都市の様子

京都市の様子を調べています。
「土地の様子・交通の様子・建物の様子・人々の様子など」
調べて分かったことを付せんに書いて大きな地図の上に貼っていきました。
京都市全体の様子が少しずつ分かってきました。
画像1

2年生 わっかでへんしん

画像1
画像2
2年生教室に正義のヒーロー「シトブノキラー」がやってきました。
子どもたちも,自分なりに工夫しながら,
わっかでヒーローになるための帽子やベルトなどを作っています。
どんなヒーローが出来上がるのか楽しみです。

6年書写 「文字の組み立て方に気をつけて書こう」

画像1画像2
6年生になって2回目の毛筆の学習をしました。
今日書く文字は「湖」です。
横に広がらないように,3つの部分のバランスに気を付けて,丁寧に。



画数の多い字でも,いくつかの部分に分けて形で捉えて書くことができました。


5年 メダカを育てよう

画像1
理科の学習で,グループに1つ水槽を渡し,メダカを育てます。

メダカのオスとメスの見分け方は,生き物係が,すでに調べて新聞にまとめていたので,説明してもらいました。
教科書でも確認したあと,自分たちで4匹選んで水槽に入れました。真剣に選んでいました。

名前を付けているグループもあって,これからメダカを育てることが楽しみな様子でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 銀行振替日
6/14 クラブ活動 ALT
6/15 学校安全日
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp