京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:33
総数:671997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 国語科「言葉の意味を分かること」

 筆者の考えを整理して要旨にまとめることを学習しました。大事なポイントを生かして,子どもたちは原稿用紙に書いていました。
画像1
画像2

5年生 社会科「国土の気候の特色」

 日本の気候について,予想を立て,学級で交流しながら学習問題を立てました。
画像1
画像2

6年生 社会科「縄文から古墳」

 歴史の学習を進めています。時代が変わるとはどういうことかを話し合いながら考え,ノートにしっかりと書くことができていました。
画像1
画像2

6年生 家庭科「季節に合わせた暮らしの中の工夫」

 これから暑くなく季節で,どのような工夫をして,快適に過ごせばよいのかを考えました。
画像1
画像2

1年生 算数「ふえたりへったり デジタル教科書を使って」

画像1
画像2
 算数の時間に,デジタル教科書を使って学習しました。デジタルで,バスに乗る人が増えたり減ったりする様子を見ることができて,わかりやすかったです。数の増減について,たくさん手が上がりました。

1年生 体育「おきかえリレー」

 体育でおきかえリレーをしました。グループで力を合わせて楽しくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 田おこし

画像1画像2
 明日は楽しみな田植です。地域の先生が,田おこしをしに来てくださいました。田んぼに水をはりました。明日が楽しみです。

3年生 算数科「時こくと時かん」 4

 時刻を求めるときには,求めやすいように戻る時間を分けて考えればよいということを交流しながら見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「時こくと時かん」 3

 一人一人の考え方は少しずつ違いますが,みんなで考えを出し合って,理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「時こくと時かん」 2

 ノートには,自分の考え方を文や図などを用いながら書くことができていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp