![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:428698 |
外国語の時間
ALTの先生と英語の歌を歌ったり,食べ物の単語を発音したりしました。「What food do you like?」の質問に「I like ○○!」と元気よく答える姿がみられました。また食べ物クイズでは,3つのヒントを手掛かりに子どもたちは一生懸命,問題に向かっていました。
![]() ![]() 4年音楽 「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」
音楽では,歌劇「魔笛」から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」という曲を鑑賞しました。パパゲーノとパパゲーナの掛け合いが楽しい曲なので,子ども達にもパパゲーノ役とパパゲーナ役に分かれてもらい,紙人形を上げ下げして,声の掛け合いを楽しみました。大きく歌うところは大きく紙人形を揺らしたり,「パ・パ・パ♪」とリズミカルに歌っているところでは勢いよく紙人形を振ったりする姿が多く見られ,どの子供たちもこの曲の面白さを耳でしっかり聴いて,感じ取ることができました。
![]() ![]() 今日の給食 5月17日(月)![]() ![]() 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ 勧修中学校ブロック 小中一貫教育構想図学校教育方針小野小学校 学校いじめの防止等基本方針図工 秘密基地を作ろう
「こんな秘密基地が作りたい!」とそれぞれこだわりをもって活動していました。ダンボールカッターを使って窓やドアを作ったり,屋根を作ったりしました。秘密基地の中にカーテンやパソコン,ペット,鉛筆立てなど色々な小物を作っている児童もいました。
![]() ![]() ![]() 3年図工 「ふき上がる風にのせて」
ポリ袋に空気を入れて飛ばし,ポリ袋の動きから想像を広げて,マジックで絵を描いたりリボンをつけたりして飾り付けをしました。
できた作品は,体育館で送風機やうちわであおいで飛ばしました。みんな夢中になって飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年国語 「はなの みち」
授業の最初にみんなで声を合わせて音読をしました。
その後,冬と春の場面の挿絵を比べて,違うところを話し合いました。 先生に名前を呼ばれると「はい。」と元気に返事をして,友達の顔を見て発表することができました。 ![]() ![]() ![]() 5年理科 「 生命のつながり[1]植物の発芽と成長」
種子が発芽するためにはどのような条件が必要なのかを考えました。
種子が発芽するためには「空気が必要か」「水が必要か」「温度が関係しているか」を予想して,実験の準備をしました。 これからインゲンマメの発芽の様子を観察して,発芽の条件を確かめていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|