![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:58 総数:304511 |
【6年】キュウリの苗を植えました!
三間さんと木谷さんにお世話になり,キュウリの苗を植えました!
早ければ,3週間後に収穫できるそうです。 最近とても暑く,土がすぐに乾くので,朝,夕と水をたっぷりやって,愛情たっぷりに育てていきたいと思います! ![]() ![]() 【3年】たて画の筆使いに気を付けて書きました(毛筆学習)![]() ![]() ![]() 書き始めと書き終わりの場所を確認してから,書き始めました。落ち着いた雰囲気の中,集中して取り組みました。 子どもたちは,「先週の『二』という漢字より上手に書けたよ。」と満足気に話していました。 今日の給食<6月9日(水)>![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇高野どうふと野菜のたき合わせ 〇もやしの煮びたし 〇みかん です。 今日は,今年度初めての「冷凍みかん」が登場しました!暑くなる今の季節にうれしいデザートでしたね。給食の冷凍みかんを初めて食べる1年生からは, 『つめたすぎる!』 『指がこおりそう!』 『凍っててかたくて皮むけへん!』 などの声が上がっており,苦戦している様子でした。 しかし,実際に食べてみると, 『しゃりしゃりしていてシャーベットみたいでおいしい!』 という感想を伝えてくれた子もいました♪ 明日の給食は「肉じゃが」です。みんな大好き,カレー味の肉じゃがですよ。お楽しみに! ![]() 【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() 木陰のある風景![]() ![]() 今日のような暑い日に運動場で遊んでいても, 「ちょっとかげに入って休憩しよっと♪」ができます。 川沿いの木々のおかげで,鉄棒はすべてかげの中。 あっつあつの棒に触れることなく,涼しい場所で快適に鉄棒を楽しめます。 自然とみんなが集まるすずかけの木の下は,ちょうどよい休憩場所に。 スタンドに腰をかけ,運動場を眺めながらちょっと一息,そんな光景も見られます。 エアコンのかかった部屋も快適ですが, 木漏れ日を浴びながら味わうこういう涼しさもいいものですね。 【1年】アサガオの間引きをしよう!![]() ![]() 元気に育ったアサガオを抜く際には子どもたちから「かわいそう」という声も聞こえてきました。 毎日の水やりを続けることで自分のアサガオに愛着をもつことができているということかなと感じました。 【5年】 日本の気候の特色![]() 少し難しい単元ではありますが,日本の地形の特色と気候は大きな関わりがあることに気付いている様子もあり,クラスの友達の気付きから周りも確かに!と気付くことも多いようです。 今日の学習では,季節風や梅雨,台風の影響を踏まえて,降水量や平均気温のグラフを読みとき,日本のどの地域の気候なのかを話し合いました。 日本には6つも気候の区分があることに驚いているようすでした。 【5年】 一文字先生!漢字の練習![]() ![]() 自分が担当の漢字の読みや画数,部首,書き順を調べ,熟語とその意味,文づくりを行い,みんなの前に立って,教えます。 お互いの一文字先生の発表を聞いて,みんなで学習を進めていくことにも少しずつ慣れてきた様子です。 【6年】おもしろ筆
図画工作科で「おもしろ筆」という単元の学習をしました。
家や学校にあるもので,自分のオリジナルの筆を作りました。 校庭に出て,材料になりそうな物を探し,「この葉を使ったらおもしろそうだな。」「どんな風に描けるのかな。」と楽しそうに作っていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】 小さな友だちを招待する準備をしました![]() ![]() ![]() 自分がどんな友だちを育てたいのか,虫かごの中はどんな環境にすれば快適に過ごしてくれるのかなど,たくさん調べました! お迎えするまで楽しみに待っています。 |
|