京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up57
昨日:85
総数:714707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

「緊急事態宣言」の期間延長を踏まえた対応について

 平素より,本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組につきましても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 この度,令和3年4月25 日(日)から5月11 日(火)までを期間とする緊急事態宣言が,令和3年5月31 日(月)まで延長されることになりました。延長される期間内における教育活動等については,これまでの対応を継続いたします。部活動につきましても,引き続き中止となります。どうぞご理解いただきますようお願いいたします。
 また,京都の感染者数も高止まりしており,従来株よりも感染力が強く,若い方でも重症化するリスクが高いといわれる変異株の広がりは,極めて厳しい状況であり,若者への感染拡大が懸念される状況です。こうした状況を受け,本校におきましても,教育活動における感染拡大防止の徹底を続けてまいりますので,ご家庭におかれましてもご協力いただきますようお願いいたします。

画像1
画像2

おはようございます!

 大型連休が終わり,学校生活が再スタートしました。子どもたちは「おはようございます!」と元気に挨拶をして登校してくれています。子どもたちの姿から元気をもらいます。2日間の登校で週末のお休みを迎えますが,「体を大切に!」−体調管理をしっかりして,学習に取り組んでほしいと思います。
画像1

「家庭で話そう!〜スマホ・ケータイ・タブレット利用のルールとマナーについて〜」

 緊急事態宣言中での外出自粛で,子どもたちがご家庭で過ごす時間が増えていると思います。どうしてもスマートフォンやタブレット,ゲームに費やす時間が増えがちになるかもしれません。使用方法や時間には十分に注意をしてほしいと思います。
 特にルール・マナーを守らないSNSの利用は,様々なトラブルにつながったり,犯罪被害などにつながったりする危険性があります。
 スマートフォン・タブレット・ゲーム等の利用について,使用方法や家庭でのルール作りについて,お話をしてみてはいかがでしょうか。

「家庭で話そう!〜スマホ・ケータイ・タブレット利用のルールとマナーについて〜」

画像1
画像2

9年生国語の授業 ロイロノートの活用

画像1
 一人一台のGIGA端末を使って各教科で授業を行っています。9年生の国語では,ロイロノートを使って,自分の考えをノートにまとめ,それを写真にとりみんなで交流したり,友達の考えにコメントをつけて発信したりと,学びを深めるために様々な使い方をしています。

緊急事態宣言発出に伴う行事予定等の変更について

 平素は本校教育にご理解・ご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,京都府において4月25日(日)から5月11日(火)まで緊急事態宣言が発出されたことに伴い行事予定等を変更させていただくこととなりました。
 27日(火)にお知らせのプリントを配布いたしましたのでご確認ください。感染拡大防止のため,何卒,ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

緊急事態宣言発出に伴う行事予定等の変更について

令和2年度 「学校評価結果」

 令和2年度「学校評価結果」をホームページに掲載しました。ご覧ください。

令和2年度学校評価(前期)
令和2年度学校評価(後期)
令和2年度学校評価まとめ

令和3年度 年間行事予定

 令和3年度の年間行事予定の4月27日現在の予定を掲載いたします。
 社会状況により急遽変更(延期・中止)する場合がありますのでご了承ください。(月初めにお配りする泉だよりの行事予定でご確認ください)

令和3年度年間行事予定

「学校教育目標」・令和3年度「学校経営構想図」

 「学校教育目標」ならびに令和3年度の学校経営構想図,2つの学び舎を繋ぐ「東山泉5‐4制施設併用型」展開図を掲載いたしました。
 今年度の研究テーマ『なりたい自分をめざす学びの実現〜メタ認知を鍛える学びと見取り〜』を実現するための「手法」「手段」「目標」「目的」を明確にし,育成を目指す資質・能力として,「社会と自分の繋がりを考えながら,学び続ける力」を育成することを目指します。
 東山泉小中学校では「目の前の子どもによりそい 一人ひとりの子どもを徹底的に大切にする」教育に,教職員一丸となって取り組んでまいります。

学校教育目標
令和3年度 学校経営構想図
令和3年度 5−4制説明図

画像1
画像2
画像3

1年生 GIGA端末授業

 1年生は,GIGA端末を使った授業を行いました。

 タブレットの持ち方や電源のオンオフの仕方,カメラ操作の体験やTeamsでのチャット参加などを行いました。

 盛りだくさんの内容でしたが,先生の話をしっかり聞いて,意欲的に取り組む子どもの姿が多く見られました。

 
画像1

はじめての標準服 6年生

 コロナ禍の影響で到着が遅れていた標準服が届き,初めての登校日となりました。
 はじめての標準服に,子どもたちは少し慣れない雰囲気もありましたが,とても嬉しそうに登校している様子が印象的でした。
 「先生,見てくださーい!」と廊下で標準服の姿でポーズをきめて声をかけてくる児童も多くいました。本当に嬉しそうでした。
 セカンドステージに進級した決意を新たにしていました。これからの成長が楽しみです。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

学校沿革史

部活動

学校教育目標・経営方針

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp