3年生 国語科 「こまを楽しむ」
3年生の国語科「こまを楽しむ」では,5月に学習した「国語辞典を使おう」で,学習したことを生かし意味調べをしました。辞典を引くことに,だんだん慣れてきている様子でした。これからも,くり返し辞典を使って,たくさんの言葉を調べていきたいです。
【3年生】 2021-06-10 19:24 up!
4年生 理科「とじこめた空気と水」その2
袋にとじこめた空気を押したときの「体積」や「手ごたえ」をより詳しく調べるため,実験キットを使いました。加える力をだんだんと大きくしていくと,それにともない空気の体積は小さくなっていき,手ごたえの方は大きくなっていきました。「下の方まで押すとはねかえしてくる力も大きい!」「1番下までは押せないんだ!」など,見つけたことを嬉しそうに伝えました。
【4年生】 2021-06-10 18:52 up!
みんな遊び
暑さに負けず,クラスみんなでドッジボール。
「こまめに水分取ってね。」
「無理しないでね。」
熱中症にも気を付けていきたいです。
【6年生】 2021-06-10 18:52 up!
手洗いに挑戦6
【6年生】 2021-06-10 18:52 up!
4年生 理科「とじこめた空気と水」その1
とじこめた空気の性質を調べるため,袋に空気を集めました。気がついたことを話し合うと,「走りながら集めると,空気の重さを感じた。」「空気が入った袋を押すと,はねかえす力を感じた。」「空気がたくさん入っているほど,はねかえす力が大きいと思った。」などの意見がありました。
【4年生】 2021-06-10 18:52 up!
手洗いに挑戦5
【6年生】 2021-06-10 18:51 up!
手洗いに挑戦4
水の量に合わせて洗濯液もつくりました。
「洗剤が多すぎると,濯ぎの回数が増えて水がもったいないね。」
と,環境問題も考えながら学習に臨みました。
【6年生】 2021-06-10 18:51 up!
手洗いに挑戦3
靴下を手にはめて洗っても,よごれがきれいに落ちました。
【6年生】 2021-06-10 18:51 up!
手洗いに挑戦2
よごれを確認してから,
・洗濯板を使う
・もみ洗い
・つまみ洗い
いろいろな洗い方を試しました。
【6年生】 2021-06-10 18:46 up!
手洗いに挑戦1
みんなで靴下の手洗いに挑戦しました。
洗いはじめると水の色が少しずつ変化してきました。
【6年生】 2021-06-10 18:45 up!