![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:40 総数:647926 |
4年生 算数科「垂直・平行と四角形」![]() ![]() ![]() 今日は,学習の最後に,身の回りの「垂直」「平行」をさがしました。 すると,おもしろいほどたくさん見つかりました。 そのうちに,友だちの衣服を見ても,友だちのマスクを見ても,教室を見ても,「垂直」と「平行」にしか目が向かなくなるからおもしろいです。 世の中は,垂直と平行にあふれていた・・・! 学習と自分の生活が結びついたようです。 4年生 国語科「一つの花」![]() ![]() コスモスの花を通して,食べ物を通して,登場人物の行動を通して,戦争中と戦後のちがいを考えています。 自分たちが経験したことのない,今とは全くちがう時代背景の作品を,子どもたちはよく読み込んでいます。 毎日の音読の点検,ありがとうございます。 5年生 理科 「生命のつながり」![]() ![]() ![]() 休み時間などに,水槽の中のメダカの様子を観察し,たまごを見つけ たら,シャーレに移します。 たまごは,約1mmですが,顕微鏡で見ると,たまごの中の様子が よくわかります。毎日,変化しています。 だんだん,魚の形ができ,目や心臓が動く様子が見られるように なります。 運が良ければ,たまごからふ化する瞬間が見られるかも! 6年 国語「私たちにできること」![]() ![]() まずは現状や問題点,対策などをインターネットで調べています。信憑性のある記事なのかも意識しつつグループで協力して調べています! 今年度最初の冷凍みかん!![]() ![]() ![]() 30度超えの日にはうれしいですね。 皮をむくと,手がひんやり。 食べると,さらに口の中がひんやり。 シャーベット状になっています。 1年生の子たちは,びっくりしたかな。 これからも,学校でいろいろ経験していきましょうね。 4年生 学級活動「クラスのシンボルマーク」![]() ![]() ![]() このクラスの学級目標は, 「笑顔の花束〜やさしさ・思いやり・助け合い〜」です。 それぞれの思いをこめて,みんなで学級目標を意識しながら,「なりたい自分」に向かって,みんなでがんばっています。 4年生 音楽科「歌のにじ」![]() ![]() ![]() やる側より,見ている側の子の方が真剣でした。 とても詳しく見ているからです。 「しせいが,とてもよかったよ。」 「1だんめはいいけど,2だんめからおくれていたよ。」 「ソの音あなが,完全にふさぐことができていないよ。」 自分では気づけないことが,友だちのアドバイスから気づくことができました。 友だちパワーをもらって,さあ,もうひとがんばり! 4年生 算数科「垂直・平行と四角形」![]() ![]() ![]() 見た目では,どうかな。 うす紙シートを重ねてみると,どうかな。 三角定規の直角を当ててみると,どうかな。 新しく「垂直」「平行」という算数用語を学習しました。 直定規や三角定規を忘れないようにね。 ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろの畑」![]() ![]() 目で見たり,触ってみたりして観察する他に,タブレットも活用して野菜の成長した様子を見つけました。 どの野菜にも実がなっているのを発見し「早く食べたいな。」という声が聞こえました。 5年 音楽![]() ![]() 今日の音楽は,「いつでもあの海は」の2時間目。 滑らかで明るい旋律が,穏やかで広い海を連想させます。 子どもたちもつい口ずさみたくなるような,素敵な曲です。 また,ゆっくりと穏やかに進んでいく旋律が,変化しながら重なり合っているのも,この曲の特徴。 今日は,重なり合う旋律の重なり方の違いを生かして,歌い方の工夫を考えました。 「波がゆっくりやってきて,その後に続いて波が押し寄せてくる感じ。」 「2つの旋律が追いかけっこになっているから,呼びかけ会うように歌いたい。」 重なり合う旋律の良さを考えながら,工夫して歌いました。 最後には自分たちが歌っている姿をビデオに撮り鑑賞すると,もっと歌い方の工夫ができそう!ということに気付いていました。 |
|