京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:159566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3年生 書写 横画の書き方

画像1
画像2
画像3
始筆,送筆,終筆に気を付けて,「二」という漢字を書きました。
筆の持ち方や書き方に少しずつ慣れてきました。

運動会に向けて 体操係

画像1
画像2
画像3
運動会の開会式で準備運動をします。
今日は,体操係が考えたストレッチの動きを動画撮影しました。
動画を見ながら,ストレッチの順番を覚えましょう。
テンポの良い曲に合わせて,楽しくストレッチができますよ。

運動会に向けて 大玉ころがし

画像1
画像2
画像3
運動会の団体種目の一つが,友だちグループ対抗の大玉ころがしです。
今日は,八瀬ネイチャーとナチュラルスターの二つのグループが試しのゲームを行いました。
実際にやってみて,二人組の組み方や走る順番など気づきがあったようです。

明日お天気が良ければ,八瀬レインボーフレンドと八瀬スマイルフレンドの練習をする予定です。

6月 朝会

画像1
画像2
画像3
今日は,校長先生から植物にちなんだお話を聞きました。

一つ目は,フタバアオイについてです。八瀬小学校では,数年前に上賀茂神社からお預かりしたフタバアオイを大切に育てています。毎年春になると,学校で育てたフタバアオイの一部が上賀茂神社に里帰りします。学校で育てたアオイが,葵祭に参列される方々を飾っているかもしれませんね。

二つ目は,ウルシのことです。気温が上がるにつれて,通学路のあちらこちらでウルシを見かけるようになってきました。ウルシは,触るとかぶれる恐れがある植物です。身の回りの危険なものについて知り,自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。

ゴミ0運動

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間の5月31日,ゴミ0運動を行いました。
友だちグループで通学路の清掃を行います。
八瀬の町はとってもきれいなので,落ち葉や雑草を集めました。
毎日通っている通学路が,少しきれいになりました。

5年生 国語〜日常を俳句に〜

 日常での気づきや驚きを俳句に表しました。ロイロノートに書き出しみんなで交流しました。子どもたちの発想は面白くどれも素敵な作品でした。
画像1
画像2

4年 電池のはたらき

画像1
画像2
 乾電池の向きを変えると,電流の向きは変わるのだろうか?
今日は,初めて簡易検流計を使って電流の向きを確かめました。

4年 お礼の気持ちを伝えよう

画像1
 先日,南部クリーンセンターの方たちとZOOMでオンライン学習をしたことが,とてもいい経験だったということで,国語科の学習でお礼の手紙を書くことになりました。
 昨日メのメモを基にして,マップを使って書く内容を広げていきました。

4年 くらしとゴミ

画像1
 昔は,学校でゴミを燃やしていたことにびっくりした子どもたち。管理用務員さんは「学校のごみ名人や」ということで,いつまで学校で燃やされていたのか,なぜなくなったのかを聞きにいきました。

5年生・6年生 運動会の練習

 5年生と6年生は合同で運動会に向けて練習を行いました。

今回はハードル走です。リズムを意識してハードルを跳びこします。小さいハードルから大きいハードルへ順調にきています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp