京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up17
昨日:118
総数:592591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

図画工作「ふしぎなたまご」【2年生】

画像1画像2
形や色をくふうして,自分だけの卵をつくりました。
出来上がった卵をわったら,どんな世界がひろがるのかな。
想像をひろげながら,画用紙いっぱいに描きます。

【6組】がっこうたんけん

画像1画像2画像3
学校探検をしました。いろいろな教室を見て回りました。
たくさんの先生にあいさつをしました。フルネームで呼べるようになったらいいなと思います!

理科だより6年「光合成の実験 その2」

植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができることを調べる2つ目の実験です。

方法
・前の日に,ジャガイモの葉を,幅1.5cmほどのアルミニウムのテープではさみ,
そこだけ日光が,当たらないようにしておきます。
・次の日,その葉をヨウ素デンプン反応で調べます。

結果
・テープではさんだ部分では,ヨウ素デンプン反応が起こらなかった。
・それ以外の日光が当たった部分では,ヨウ素デンプン反応が起こった。
・葉がテープをはさんだ部分だけ,しまもようのようになった。

まとめ
葉に日光が当たると,葉にデンプンがつくられる。
画像1
画像2
画像3

理科 「でんぷんが含まれる食材は?」 【5年生】

 じゃがいも,食パン,ご飯,うどん,大根にヨウ素液を浸し,どの食材にでんぷんが含まれているのかを調べました。「パンは濃い紫色になったよ!」「じゃがいもも,よく見ると紫色の点々があるね。」「大根は全然色が変わらないよ!」調べて気づいたことは,ワークシートにしっかりとまとめました。
画像1画像2

国語 「図書館を使いこなそう」 【5年生】

 本の探し方について,学校司書の高田先生に教えていただきました。その後,指定されたテーマの本を探す「本探しゲーム」を行いました。「天気」「お菓子」「星座」など,様々なテーマがありましたが,分類番号を手掛かりに本を探していました。
画像1画像2

【5年】 音楽 合奏にチャレンジ!

 音楽の学習で,「リボンの踊り」を合奏しました。グループごとに発表し,みんなで聴き合いました。何に気を付けて,どんな工夫をするかをしっかり考えて,演奏に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】 社会「調べ学習」

 社会「低い土地のくらし」の単元では,調べ学習に教科書や資料集・それぞれのギガ端末で,調べ学習をしています。調べたことは,しっかりノートに書き込むこともできました。
画像1
画像2
画像3

【5年】 図工「ミラクルミラーステージ」

 鏡の映る性質を使って,素晴らしい世界を広げて 工作活動をしています。ひとりひとり思いをもって,楽しそうに作っています。
画像1
画像2

【4年生】シャトルラン

画像1
画像2
体育科の学習で,体力テストの「シャトルラン」を行いました。

初めてのシャトルランに,始まる前は少し緊張した様子でしたが,最後まであきらめずに走る姿がとても立派でした。

子どもたちは「あきらめずにがんばったよ!」「来年は,もっと記録を伸ばせるようにがんばる!」と今から意気込んでいました。

【4年生】1憶をこえる数

画像1
画像2
算数科では「1憶をこえる数」の学習をしています。

1憶をこえる数の読み方や書き方について調べています。

子どもたちは,「数が大きくなっても,4けたごとに区切ると読みやすいね!」と3年生で学習した「大きな数」での学習を活かして考えていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp