京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:25
総数:309687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

校長室前の「ふれあいコーナー」では,人権に関わる作品を掲示しています。(5年)

画像1
毎月,各学年が交代で人権に関わる作品を掲示しています。今月は5年生が担当で,友だちを大切にするために一人ひとりが意識していきたい人権目標を考えました。6月29日(火)30日(水)の授業参観にお越しの際は是非,見て下さい。



「スマイルあいさつラリー」,2週目突入です!

画像1
自分から笑顔であいさつができるように先週から始まった「スマイルあいさつラリー」。
今週は,学校の友だちだけでなく,誰に対しても進んであいさつをすることを意識して取り組んでいます。挨拶をすることで相手も自分も気持ちがよくなり,より仲が深まることを実感してほしいです。

鉄棒

 4年生の体育は,鉄棒をしています。
久しぶりに鉄棒に触る子どもたちもたくさんいて,
「逆上がりのコツ,忘れた〜。」
という声も聞かれましたが,やり始めるとみんな熱中して
「もっとやりたかった!」と言っていました。
来週も頑張りましょう!

画像1
画像2

算数「1億を超える数」

 算数では,1億を超える数の学習をしています。
「3億2000万は,1000万を何こ集めた数ですか。」という質問に,
「1000万を10こで1億だから,3億で30こ,
 30こと2こで32こです。」
と,分かりやすく答えることができていました。

 位が大きくなるので,「0」の数を間違えてしまったり,億と万を混同してしまったりするのが,この単元の難しさでもあります。

 ですが,位は増えても,考え方は今までと一緒です。落ち着いてしっかりと学習したことを身に付けていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

第1回 ハンティ大会の結果・・・    4年生

 5月に第1回目のハンティ大会(ハンカチとティッシュを学級でそろえる大会)がありました。結果は・・・見事にパーフェクト!!!!
ということで,本日保健員会から賞状が届き,子どもたちはとても喜んでいました。 

 5月に行ったハンティ大会は,事前にいつ行うか告知を受けての実施でしたが,6月は抜き打ちとなります。子どもたちは,
 「2回目大事やな。」 「連続記録伸ばしたいね。」 「頑張ろな。」
と一致団結して,その時に備えています。

画像1
画像2

歌が大好き     4年生

 4年生は歌うことが大好きです。音楽の授業がある時は,
  「先生!今日は歌いますか?」
と楽しみな様子で聞いてくれます。
 この学年の子たちは,本当に優しくきれいな歌声で歌を歌っています。これまでの積み重ねですね。
画像1

はこでつくったよ

画像1
画像2
たくさんの箱を積んだり,つなげたり,並べてみたり…。
そこから想像したことを表しました。
友だちの作品を見て,そこから,新しいアイデアを思いつく子もいました。
素敵な作品ができました。

総合的な学習で,公園の掃除に行きます。(5年 総合的な学習)

地域をより良くするために出来ることを子どもたちと話した中で,公園の掃除をしたいという意見が多く出ました。そこで,6月9日(水),15日(火)に近くの公園に掃除しに行きたいと思います。活動時間は15分程度ですが,ほうきでゴミを拾ったり,草抜きなどを主に行いたいと思います。

画像1

3年 書写 毛筆の学習

 

 毛筆の学習をしました。


 今日は,「土」という漢字に挑戦!


 ほ先の向きとほ先の通るところはどうなっているかを考えながら,書くことができました。





画像1画像2

ヨウ素液を使って,種子の中に含まれる養分を調べました。(5年 理科)

発芽する前の種子と、発芽した後の種子にヨウ素液をかけても
色の変化を調べました。子どもたちはヨウ素デンプン反応を見て、
種子の子葉に養分がふくまれていることがわかりました。
理科の学習に関心を高めています!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp