京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:13
総数:295397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

楽しかったよ!南なかよし会

画像1画像2画像3
唐橋小,九条塔南小のお友達とZoomを使って南なかよし会をしました。初めて会うテレビ越しのお友達との活動に少しドキドキしていましたが,自己紹介や「落ちた落ちたゲーム」「ジェスチャーゲーム」をするうちに緊張もほぐれ,楽しい時間を過ごすことができました。次回の活動がとても楽しみです。

1年 図画工作 すなとつちとなかよし

画像1画像2画像3
ねんどをつかってすきなものをつくりました。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」と声をかけながら,水やりする様子が微笑ましいです。

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 ミニトマトを一人一鉢植えました。畑には,ナス・キュウリ・ピーマンを植えました。これから水やりなどのお世話をしていきます。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 畑に植える前に,何の苗かな?クイズをしました。「茎が紫だからナスかな?」「キュウリはどっちかな?」などとグループの友だちとよく観察しながら答えを考えていました。

6年 家庭科〜思いを形に 生活を豊かに〜

画像1画像2
 家庭科「思いを形に 生活を豊かに」の学習で,ナップザック作りをしています。今週で,縫い代に印をつけたりしつけをしたりと下準備が終わりました。来週からはミシンを使って縫っていきます。また,途中経過を報告していきます!

図画工作科「のぞいてみると」

画像1
 図画工作科「のぞいてみると」の学習では,段ボール箱に穴を開けて差し込む光から想像したことを立体に表しています。懐中電灯で光を当てながら,段ボール箱の中に自分だけの世界をつくっています。

家庭科「ひと針に願いをこめて」

画像1画像2
 家庭科では裁縫の学習が始まりました。授業が始まる前から用具を出してみたり,何をしたいか話したり,楽しみにしている様子でした。初めての今日は,針に糸を通す練習をしました。静かに集中して取り組むことができました。

1年 学活 ぱそこんをつかおう

画像1画像2画像3
パソコンの2回目の授業はログインの復習とタイピングの練習をしました。一人でログインができる子も増えてきました。おうちでもタイピング練習をしてみてください。

4年 図画工作 〜絵の具でゆめもよう〜

画像1画像2画像3
絵の具にはいろいろな楽しさがあります。今日はいろいろな道具を使って,どんなもようが生まれるのかを楽しみました。
ブラシをこすったり,段ボールで型をとったり,ビー玉を転がしたり,ストローで吹いたり。
いろいろな模様ができていくのが楽しくて,全員夢中でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp