京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up45
昨日:73
総数:295912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

6年 書写〜文字の大きさと配列〜

画像1画像2
 書写の毛筆の学習で,文字の大きさと配列や点画のつながりに気を付けて「思いやり」という字を書きました。四文字は5年でも書きましたが,漢字と平仮名の混ざったものは初めてで,子どもたちは「難しい」とつぶやきながら,一生懸命書いていました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
畑にサツマイモの苗を植えました。大きいおいもができるように,みんなで草がいっぱいだった畑を耕しました。苗にふわふわの土をやさしくかけてあげました。

6年 理科〜植物の成長と日光のかかわり〜

画像1画像2画像3
 理科の学習で,ジャガイモの葉にでんぷんができるのはどんな時かを調べるための実験の準備をしました。葉にアルミ箔をかぶせて,日光が当たらないようにしたものを作りました。次の日に葉を摘みますが,摘む時間をずらしたり,朝すぐにアルミ箔はがしたりするなどして,いろいろなパターンの葉を作っておきます。明日,どのジャガイモの葉にでんぷんがたくさんできているか,確かめるのが楽しみです。

1年 体育 てつぼうあそび

画像1
鉄棒を使ってぶらさがったり,のぼったり,おりたりとさまざまな動きをしました。怖がらずにたくさんのわざに挑戦する様子がすてきでした。

3年図工「クリスタルアニマル」

画像1画像2
透明な空き容器を組み立て,マジックで色を付け,かがやく動物を作りました。透明な部分を生かすために,両面テープで慎重に組み立て,色付けをしています。

1年 学活 パソコンをつかおう

画像1画像2
パソコンでのタイピングの練習や,タブレットにして,カメラを使う方法を学習しました.

3年国語『こまを楽しむ』

画像1画像2
「こまを楽しむ」の中に書かれていた,6つのこまの遊びを読み取り,こまの遊びにとても興味をもっています。ベンハムのこまを,CDとビー玉で作ってみました。「白と黒しかないのに,色が見える」と驚いていました。色がわわりごまの,さらに不思議なこまという感じでした。

1年 生活科 はるをさがそう

画像1画像2画像3
春探しに行きました。ちょうちょやてんとうむし,鳥の鳴き声など様々な春を探しに行きました。

4年 理科 〜ツルレイシ発芽!〜

画像1
1人一つ種を植えて育てているツルレイシ。
雨の日が続いて気持ちは落ち込んでいましたが,そんな中嬉しいニュースが。
「先生,芽が出ています!」と数名が嬉しそうに報告してくれました。
どんどん大きく成長してほしいですね。

4年 体育 〜大繩跳び〜

画像1
雨の日が多く,なかなか外で体育や遊びができない日が続いています。

そこで体育の学習では体力テストをしたり,大縄跳びに挑戦したりしています。

大縄跳びでは,目標を2分間で100回!と決めて始めてからま3週間ほど。苦手な子も跳べるようにと声を掛け合って練習してきた成果か,今日は109回という記録が出ました。あまりにも嬉しかったのでみんなで写真を撮りました!

ワンチームを合言葉にどんどん記録を伸ばしていきたいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp