京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up1
昨日:306
総数:369090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月1日(土)は運動会です   11月27日(木)令和8年度 新1年生の就学時健康診断があります

5年生 家庭科

画像1画像2
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では,裁縫に取り組んでいます。

玉結びや玉止めに「難しい〜」と苦戦しながらも,楽しそうな様子です。

4年 書写

画像1画像2
 書写の学習で,習字をしました。
点画の筆使いに気を付けながら,美しい字を目指しました。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 2・3時間目に全国学力・学習状況調査がありました。子どもたちは集中してテストに取り組んでいました。

1年 学校探検

画像1画像2画像3
生活科では,学校を支えてくれている人や学校施設の探検をしています。

給食室の探検では鍋の大きさにみんなびっくりしていました。

2年 生活科 「ちいさな友だち」

画像1
画像2
画像3
 運動場や学校園(花壇)等の中を探検して,どんな生き物がいるのかを調べました。
 アリやダンゴムシの他にも,モンシロチョウやテントウムシ,やごやタニシなども発見することができて,とても楽しみながら学習することできました。
 教室ではカブトムシの幼虫も飼育しています。

5年 メダカの見分け方

めだかのオスメスは,せびれの切り込みとしりびれの幅の広さで見分けられるということを学んだ後,実際に見分けてみました。

ロイロノートを使って答え,自分の正解率を確かめていました。
画像1
画像2

6年 手洗い実習

自分のはいていた靴下を,
手洗いしました。

洗濯液が濁っていく様子を見て,
見えない汚れがついていたことに気づきました。
画像1画像2画像3

4年 掃除の時間

画像1画像2
 子どもたちは掃除をがんばっています。
きれいな教室で過ごすと,とても気持ちが良いです。
みんなのために,自分のために,毎日の掃除を頑張りましょう。

1年 算数科 「いろいろな かたち」

 お家から持ち寄った箱や缶を使って,乗り物や動物をつくりました。形の特徴を生かして工夫しながらつくりました。次の時間はなかま集めをして,形の特徴をつかみます。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 「初めての絵の具」

 初めて絵の具を使っての学習でした。

 新しい絵の具セットを机に置いて,みんな目が輝いていました。

 パレット・筆洗・筆の使い方を伝えてから,「赤・青・黄・緑」の色の絵の具を使って,ぶどうの実をぬっていきました。水を少しずつたしていくことも経験しました。みんな真剣に話を聞いて,楽しく絵の具の学習ができました。

 学習後のふりかえりでは,「楽しかった。」「水を入れていくと,色がうすくなっていっておもしろかった。」など発表していました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp