![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262136 |
4年生 折れ線グラフ
算数で「折れ線グラフ」の単元を学習しています。写真は先日の学習の様子です。自分の考えを友だちに伝え,考えを深めることができました。理科でも折れ線グラフを使って,学習していく単元があるので,慣れてかけるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() 4年生 書写の学習
先日,4年生に入って初めて習字をしました。「花」を書きました。ポイントに気をつけて,落ち着いて丁寧に書くことができました。みんな上手に書くことができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 本を借りよう!![]() ![]() ![]() 3年生☆学級活動「係活動」
今日は係活動がありました。
整理整頓係がいろんなことに気づいて,整理をしたり,整理整頓を呼びかける資料を作っていました。 まずは,教室の中からということで,きれいなお道具箱や水筒置場の正しい置き方の写真を撮っていました。 子どもたちの中から,学級をよりよくしようという思いがたくさん感じられました。 ![]() ![]() 初めての土づくり!〈1年生・生活〉![]() ![]() 3年生☆外国語活動「Unit1 hello!」
外国語活動では,いろいろな国のあいさつを学習して,本時は交流をしました。
「Janbo!」「アニョハセヨ!」「グーテンターク!」などと言いつつ,交流している中で,「笑顔であいさつすると気持ちいいことが分かりました。」「手を振ることも大切な伝わる方法だと思いました。」などたくさんの考えが振り返りに書いてありました。 次回は,「Unit2 How are you?」です。 元気いっぱい頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆体育「新体力テスト」
今日は突然の雨でした。
リレーはできなかったので,体育館で体力テストをしました。みんなで反復横跳びをしたあと,長座体前屈,立ち幅跳びを実施しました。子どもたち同士が協力して,テキパキできる姿を見て,担任もなんだかうれしくなりました。 ![]() ![]() 3年生☆理科「植物の育ち方」
理科では,前時に観察したホウセンカとヒマワリを実際に植えに行きました。
ポットに一生懸命土を入れて,水をやる子どもたちの真剣な目が印象的でした。 これからどのように成長していくのか楽しみです。 ![]() ![]() 3年生☆社会「京都市の様子」
社会科では,京都市の様子を知る単元に入りました。
1本時は,教科書の京都市の航空写真を見て,「こんなものがある!」を見つけました。中には,大きな鳥居やお寺,大文字山も見つけていました。 次回は,GIGA端末を使って,見つけたものを交流していきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 ミシンの練習
家庭科では,ナップザック作りに向けて,ミシンの練習をしています。新しいミシンを使って,快調に縫い進めていました。返し縫いや方向転換は難しそうでしたが,グループで教え合いながら取り組むことができました。ナップザック作りが楽しみです。
![]() ![]() |
|