![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:122 総数:1172451 |
2年生 社会科授業の様子
2年生社会科の授業の様子です。
教育実習の先生によって進められたこの授業は、「南西諸島の生活や環境、文化の特色を理解し、開発と環境保全の共生について考える」ことを目標に行われました。 産業や農産物、文化、歴史などの知識を確認したのち、本時の山場となる発問がされました。 「観光業が盛んになる半面、環境問題につながる。開発と環境保全をどうしたら共生させていけるでしょうか?」 それぞれが考えた後、少人数で考えを交流し、その後全体で意見を共有していきました。 これまでの知識をつなぎ合わせながら、また仲間の意見からヒントを得ながら、考えを深めていくことができた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 実習生の保健の授業の様子![]() ![]() ![]() 3年生 第一回進路希望調査
3年生は,第一回進路希望調査にむけての授業がありました。現在の希望を,おうちの人と相談して,17日までに提出して下さい。締め切り厳守ですので,余裕を持って提出しましょう。また,相談があれば,担任の先生はじめ,学年の先生などに早めに相談しましょう。
…保護者のみなさまへ… 本日,資料を4冊持って帰っています。ご家庭でもお子たちと進路について話す際に,参考にしていただきたいと思います。どうぞ,宜しくお願いします。ご不明な点がありましたら,学校にお問い合わせ下さい。 ![]() ![]() ![]() 1年生 第3回 専門委員会
今回は,評議員と広報委員の1年生のメンバー集合写真です。生徒大会を前に,専門委員会は第3回目の開催です。明後日の生徒大会に向けてどの委員会も準備を進めてくれていますね。
今朝の委員会報告も少し慣れた様子で発表してくれていました。専門委員会は3学年が集まる場所なので,先輩の偉大さや頼もしさを感じる場所ですね。 1年生諸君!頑張れ! ![]() ![]() 3年生:道徳「最終決定」
4時間目の道徳は「最終決定」というテーマで行いました。進路選択にまつわる2つの話をもとに、自分たちの進路について意見をかわしました。
明日は、第一回進路希望調査についての話があります。自分たちの進路について、しっかり話し合っていく一年にしたいと思います。 ![]() ![]() 台風および地震等に対する非常措置についてのお知らせ
先日プリントにて配布いたしました「台風および地震等に対する非常措置についてのお知らせ」をホームページ上でもご確認いただけるよう、掲載しておきます。
台風および地震等に対する非常措置についてのお知らせ ←クリックしてください 2年生 音楽科 和の心にふれる
6月8日火曜日より,音楽科の授業において『箏(こと)』の授業が始まりました。
普段の生活の中で何気なく耳にするお箏の音色ですが,いざ弾くとなるとうまく音が鳴らず四苦八苦している様子も見られました。 授業では日本古謡『さくらさくら』を演奏します。和の心にふれる貴重な機会です。糸(弦)の響きから,和の心を肌で感じ取りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 部活動が始まりました 熱中症注意です
昨日から1年生の本入部が始まりました。30度を超える真夏日。久しぶりの運動。しかしコロナ禍です。密に注意しながら,水分補給と体温調節には十分に注意をして活動しましょう。どのクラブも,1年生はもちろん2・3年生も後輩に教えながら生き生きと活動してましたね。1年生は,教育相談で多くの生徒が部活動の再開を待ち望んでいました。運動部でも文化部でも先輩は,頼もしいものです。暑い中です。辛くなったときは,顎マスクにして,水分を取り,休養を取るようにしましょう。いきなり,トップギアを入れるのではなく,徐々にペースをつかんでいきましょう。でも,1年生の瞳はきらきら輝き,すがすがしい汗をかいて活動する姿が印象的でした。本日も暑くなりそうです。体調管理に注意して頑張りましょう!
![]() ![]() 本入部始まりました
待ちに待った部活動がやっと始まりました。2・3年生もまだ体力が戻っていないと思います。中学校生活の中で部活動も大きなウエイトを占めていますね。先輩との関わりのなかで,言葉遣いや礼儀なども自然に身についていきます。そこでしか学べない事がたくさんあります。体力面などつらいこともあると思いますが,中学校生活の中で貴重な思い出をたくさん作ってほしいと思います。
![]() 1年生 6限 総合 ロイロノートを使った調べ学習![]() ![]() ![]() 色々なことに興味を持ってくれていることに,嬉しく感じますし,今後の成長が楽しみです。 |
|