6月4日(金)の下校について
14時30分現在において,警報が発令されてはおりませんので,本日6月4日(金)の下校は通常通り,バス・徒歩・自転車で下校をいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-06-04 14:32 up!
9年 進路より
今週,京都の公立高校・私立高校についてまとめた冊子を配布しております。それぞれの学校の特色や学校説明会などの予定も記載されているので,ご家庭でお子さまと一緒にご覧ください。
また本日,進路だよりも配っています。
【9年生】 2021-06-04 13:03 up!
6月4日の献立
今日は「鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め」と「スープ」です。鶏肉とうずら卵のスパイシー炒めには。細野の畑から届いたえんどう豆をむいて,彩に加えました。味つけにはにんにく,カレー粉,トマトケチャップ,ウスターソース,しょうゆを使っています。にんにくや調味料の香りが給食室から広がり,3時間目のころには「おなかがすいてきたな〜」という声が聞こえていました。
【給食・食育】 2021-06-04 12:38 up!
5年 「糸のこスイスイ」
図画工作科の「糸のこスイスイ」の学習では,糸のこぎりを使用して,木の板を切り分けました。直線や曲線を切って,色々な形を作っていました。そして,それぞれのパーツに色を塗って組み立て,完成することができました。
【5年生】 2021-06-04 12:37 up!
8年生 社会
8年生 社会の授業の様子です。
沖縄地方について学習していました。
沖縄にしかない食べ物をあげて,
沖縄の特色について考えていました。
【8年生】 2021-06-04 12:35 up!
京北紅葉プロジェクト
5時間目の学活の時間に,京北紅葉プロジェクトとして,学校のメインストリートである大階段の横に紅葉の植樹活動を行いました。
学校長をはじめ,管理用務員さん,事務職員さんにもお世話になり,学年全員で楽しみながらも積極的に植樹活動を行っていましたので,来校の際は是非ご覧ください。
今の9年生に子どもができ京北小中学校に通うようになった時には,子どもたちに「お父さんやお母さんが植えたんだ」と自慢をしてほしいと思います。
【9年生】 2021-06-03 19:16 up!
明日の連絡
明日6月4日(金曜日)午前7時段階で気象警報が発令された場合,自宅待機といたします。
○11時現在,警報発令中の場合 臨時休校
○11時現在,警報が解除された場合 13時台のバスで登校
(徒歩・自転車通学生は13時半までに登校)
なお,登校後在学中に気象警報が発令された場合は,留め置いて授業を継続いたします。14時30分現在,気象警報発令中の場合,原則引き渡しによる下校を行います。連絡は,ホームページ及びメールで行いますので,15時30分よりお迎えをお願いいたします。ただ16時台のバスや徒歩・自転車での下校を希望される場合は,連絡帳またはKノートに記入をし,担任にお知らせください。また,電話で連絡をいただくことも可能です。14時30分までにご連絡をお願いいたします。
【お知らせ】 2021-06-03 18:53 up!
学活 その2
7年生になってから2か月が経ち,1学期も折り返しになりました。少しずつ学校生活にも慣れ始めた時期ですので,各学級の良いところと課題点を話し合ってみました。「仲が良い」「協力できている」など良い点がたくさん出てきました。一方で,「落ち着きがない」「授業中と休み時間の切り替えが遅い」など,課題点もたくさんでてきました。よい学級をつくるために,どう改善した方がいいのかも話しあいました。少しずつ,一人一人が意識し,よい学級・学年にしていきましょう。
【7年生】 2021-06-03 17:35 up!
学活 その1
6年生の総復習であるジョイントプログラムの結果の振り返りを行いました。5年時からの成長の推移を見ながら,「昔に比べたら大分成長した!」と嬉しそうな人や「残念ながら下がってしまった」と悔しそうな人など,それぞれ考えることがあったようです。
後期課程では,「学習確認プログラム」として5教科になること,そして受検を見すえて少しずつ範囲が広くなることなど,担任の先生から説明がありました。第1回目の学習確認プログラムは10月ですが,少しずつ学習を積み上げていきましょう。
【7年生】 2021-06-03 17:35 up!
3年 社会
社会科では,地図を使って京都市の様子について学習しています。地図を見て見つけたものや行ったことがある場所を八方位を使って説明しました。ついつい「○○の上」や「○○の横」と言ってしまいがちでしたが,だんだんと八方位にも慣れてきている様子です。
【3年生】 2021-06-03 07:22 up!