京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:62
総数:282524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

校内公開授業

画像1画像2
より良い授業が行えるよう,各教員が授業を参観しました。8年1組では,『筆者に代わって説明する。』の単元でクマゼミ増加の原因を探るため,生徒たちはパソコンを活用し,全体と部分の構成に注意をし,構成を捉えていました。

1年生 カルシウムをとろう

画像1
画像2
 6月の「けんこうの日」の取組として,栄養教諭と一緒にカルシウムについて学習しました。

 どのような食べ物にカルシウムが多く含まれているのか,紙芝居を聞きました。

 骨を丈夫にするために好き嫌いをせずに食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,「空きようきのへんしん」に取り組んでいます。家から持ってきた空きようきに絵の具をまぜた紙粘土をつけて,自分だけの小物入れを作りました。はじめにどんな物を作りたいかスケッチし,それを元に作っていきました。作っていく中で,アイデアがさらに出てきて,考えていた物よりも素敵な作品になりました。次はみんなの作品を鑑賞する予定です。

5年 書写「成長」

画像1
 書写の学習では,毛筆で「成長」を書いています。習った漢字ですが,改めて確認すると筆順を間違えて覚えていることに気付いた子どもたち。正しい筆順が整った字形につながることを実感しました。
画像2

前期課程3組 プランターの綿

画像1
画像2
前期と後期と合同で綿の種をまいたものが発芽し,生長しています。
元京北第一小学校とサツマイモ畑,プランターにそれぞれエジプトの種・日本の種・緑色の種・茶色の種の4種類ずつの綿の種をまきました。
プランターには,同じようにまいたのですが,緑色の種の発芽率が一番よく,12本も芽が出ていました。

これからどんなふうに生長するのか,子どもたちも担任も楽しみに見守っています。

前期課程3組 サツマイモの苗植え

今日は,待ちに待ったサツマイモの苗を植える日でした。
1年生が終わった後,2年生と一緒に苗を植えました。
土がとても硬かったのですが,サポート隊のみなさんが土をほぐしたり穴を深く掘るコツを教えたりしてくださいました。

隣の畝にまいていた綿の種も発芽をしていたので,水やりをしました。
2年生の友達も最後まで水やりを手伝ってくれてとても嬉しく思いました。
画像1画像2画像3

1年生 サツマイモの苗を植えよう

 サポート隊の方にお世話になり,サツマイモの苗を植えました。

 暑い中でしたが,サポート隊の方の説明をしっかり聞いて,丁寧に植えることができました。

 子どもたちは,秋に収穫するのを今から楽しみにしていました。

 サポート隊の方々,暑い中ありがとうございました。

 保護者の方におかれましても,服装や持ち物のご準備,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年・2年・3組 さつまいも植え

 京北ふるさと未来科の学習で,いもの苗を植えました。先週は,雨天のため延期になりましたが,今日は良い天気の中でいもの苗を植えることが出来ました。子どもたちは,黙々といもの苗を植え,丁寧に水やりをしていました。
 今回の苗植えにあたり,京都京北サポート隊の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6月8日の献立

画像1
 今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。さわらをしょうゆとみりん,砂糖,ゆず果汁を混ぜ合わせたものに漬け込んでから,焼きました。江戸時代の茶人「北村祐庵」がゆずをつかった調味液に魚や肉を漬け込んで焼く料理を考案したので,このような料理には「ゆうあん焼」と名前がつくことが多いです。
 ゆずのさわやかな香りが,暑いこの季節に合っていました。骨がほとんどないので,1年生もパクパク食べることができたようです。

9年生 授業の様子

1組の数学の時間です。
9年生になって,新しい数である平方根を学習し始めました。今日は,近似値を使って式の値を求めることをしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

いじめ防止基本方針

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp