1年 生活 どきどき!給食室!
「給食室の中を見てみたい!」と,そんな子どもたちの想いが今日,叶いました。11時過ぎ頃,サービスホールから給食調理員さんたちの様子,調理室の様子を見に行きました。
「大きなお鍋がある!」「たくさんの調理員さんがいはるよ。」「いいにおいがするなぁ」「なんか見てたら,はやく食べたくなってきたなぁ」とたくさんの大発見がありました。調理員さんの様子を見ていると「がんばれ!がんばれ!」と自然にでる声。一生懸命作ってくださっていることがわかりましたね。
【笑顔いっぱい1年生】 2021-05-27 19:32 up!
1年 初!!ういろう!
給食で初めてのういろうが出ました。昨日から「ういろうって何?」「どんな味だろう・・・?」と不思議そうに,楽しみにしている子どもたちでした。
いざ,給食!「これがういろう??」「甘くておいしかった」と,初めてのういろうもおいしくいただきました。
一つ一つ調理員さんがカップに入れてくださっていることを知ると,みんな「えーー!!すごい!」と。大事に味わっていただきました。
【笑顔いっぱい1年生】 2021-05-26 20:03 up!
1年 国語 はなのみち
はなのみちの音読会をしました。くまさんの気持ちを学習したので,それを生かして,「あながあいていた。」などくまさんのセリフ部分を気持ちをこめて音読していました。お家でもたくさん音読を頑張っているようです。「もう覚えたよ」と自信満々の子もいました。
【笑顔いっぱい1年生】 2021-05-26 20:02 up!
体ほぐし運動2
体ほぐしでは,フラフープを転がして,二人でキャッチし合ったり,転がしているフラフープの輪をくぐったりしました。
子どもたちはどうすれば真っすぐ転がせるのか,どうすれば輪をくぐることができるのかを考え,楽しみながら何度もチャレンジしていました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2021-05-26 20:02 up!
体ほぐし運動
体育の学習では,体ほぐしをしています。
タグラグビーというスポーツのタグを使って,タグとり鬼ごっこをしました。
子どもたちは自分のタグを取られないように,そして,相手のタグを取れるように工夫していました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2021-05-26 20:01 up!
1年 大きくなってきた!
今週はお天気。毎朝学校に来ると「あさがお見てくる!」と高速で朝の用意をして,すぐにあさがおさんの元へ。
「あれ?なんか大きくなってきた!」「なんか真ん中にある。つぼみかな」とこれまでとの変化にも気付いています。毎日毎日大事にしていると小さな変化もすぐにわかりますね。すごいです。
【笑顔いっぱい1年生】 2021-05-26 20:01 up!
1年 図工 見てみて!!
図工では,ちょきちょきはさみを学習しています。幼稚園,保育園ではさみを使ったことのある子が多く,とっても上手に切っていました。「先生!☆もできたよ」「てるてる坊主もできた〜」といろんな形に変身させられました。
「まだまだやりたい!!」と次の図工も待ち遠しいです。
【笑顔いっぱい1年生】 2021-05-26 20:00 up!
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」
みんなが毎日大切に育てているミニトマトがぐんぐん育っています。小さいかわいらしい実がつきはじめているものもあり,これから大きくなるのをとてもたのしみにしています。
【きらきらかがやく2年生】 2021-05-26 18:26 up!
発芽に水は必要?
理科の学習では,発芽の条件について学習しています。今回は,植物の発芽に「水」は必要かどうかという実験の結果について交流しました。植物の発芽には,水が必要ということが科学的に証明されました。
【優しさいっぱい5年生】 2021-05-26 18:25 up!
「道」
書写の時間には,「道」という漢字にチャレンジしました。一文字なのでバランスが難しかったようです。穂先の動きを意識して書きました。
【優しさいっぱい5年生】 2021-05-26 18:24 up!