京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:25
総数:287280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

3年 社会科 タブレットを使って

 3年生は,社会科「京都市の様子」の学習でタブレットを使いました。京都市の地図から調べたいところを選び,学校から見てどの方角かを考えました。そして,タブレットを使って場所の様子を調べ,ノートにまとめました。まとめたノートをロイロノートのカメラ機能を使って撮影し,提出箱に送り,みんなで共有しました。
 子供たちは,ログインの仕方を覚え,思ったよりすぐに操作していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 くるくるランド

 3年生では,図画工作の学習で,割ピンを使って紙がくるくる回る面白さから表したいことを考えて工夫して表す活動をしました。
 海の世界を回すと野原の世界になったり,ジャングルを回すと恐竜が出てきたり,テレビを見てると回して鏡を見ているようになったり,子供たちは仕組みを生かして楽しい場面を想像して表していました。
画像1
画像2

給食室 「6月3日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆さばのかわり煮
☆鶏肉と野菜の煮つけ

今日はお魚献立「さばのかわり煮」でした。

さばを,赤みそ・トウバンジャン・ごま油・しょうがなどの調味料でじっくりと時間をかけて煮込みます。
味が染みこみ,ごはんに合う一品でした。

1年生でもきれいに骨をとって食べることができるようになってきました。
骨をとり一口の大きさに切って,おいしそうに食べていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」

給食室 「5月27日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆平天とこんにゃくの煮つけ
☆切干大根の三杯酢
☆ういろう

今日は,スチコン献立「ういろう」が登場。
ういろうは,日本で昔から愛されてきた和菓子の一つです。

材料は,米粉・黒ざとう・水ととてもシンプルです。
材料を合わせた液をカップに流し込み,スチコンで1時間蒸します。

出来上がったういろうは,黒ざとうのきれいな茶色をしていて,食べてみるとモチモチ!
黒ざとうの優しい甘みも広がり,とてもおいしい一品でした。

なかなか食べる機会のない「ういろう」。はじめは,「これはなに?」となっていた児童も食べてみると,「ういろうおいしい・・・!」と一言。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「5月21日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆ビビンバの具(肉と卵,ナムル)
☆わかめスープ

今日は,韓国で定番の料理「ビビンバ」が登場。

牛ひき肉,卵を使って,甘辛く味付けをした「肉と卵」と,ほうれん草,にんじん,切干大根,もやしをコチジャンを使ったたれであえた「ナムル」。

この二つをご飯にのせて混ぜて食べます。
一口食べると,口の中に様々な食材の味が広がり,給食後「おいしいかった」という声がたくさん聞こえてきました。

来週もおいしい給食が盛りだくさんです。
お楽しみに!



学校沿革史

5月21日本日の登校について

おはようございます。午前7時の時点で京都市に大雨・洪水警報が出ていますが,通常通りの登校となります。いつものように集団登校で安全に気をつけて登校するようお願いします。

給食室 「5月20日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のから揚げ
☆野菜のきんぴら
☆豆乳のみそ汁

今日は,子どもたちが大好きな「から揚げ」が登場。

鶏のもも肉を使い,塩・こしょう・しょうゆ・料理酒に漬け込みます。

その後,片栗粉・米粉の衣をつけて,180度の油で揚げていきます。
「ジュァ〜」という音とともに,良い香りが給食室を包み込みます。

そんな,サクサクの「鶏肉のから揚げ」を子どもたちは,とってもおいしそうに食べていました。

また,豆乳・白みそを使った「豆乳のみそ汁」もまろやかで,優しい甘みがあり,とてもおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

ロイロノート 3年生  算数

算数の三けたのたし算の筆算の学習をロイロノートを使って学習しました。子供たちはタブレットに送られてきた問題を解いてカードを先生に送り返し,丸付けをしてもらって嬉しそうでした。間違ったところは直しもできていました。
画像1
画像2

GIGA端末を使って

画像1
画像2
GIGAスクール構想に基づいて本校でもGIGA端末を使った授業を取り入れています。まだまだ使い始めですが,子供たちは使うごとに慣れていきます。先生たちも授業にどのように取り入れると学習に効果的かなと考えながら勉強をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp