![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:46 総数:281000 |
5年 家庭科の裁縫![]() ![]() 今日は,「なみぬい」に挑戦しました。今度は,「半返しぬい・本返しぬい」に挑戦です。 5年 そうじ![]() ![]() それを受けて,「もくもくそうじ」をさらに意識して取り組んでいます。 そうじ中は,シーンと静かにやっている姿が見られていて,よくがんばっています。 6月9日(水) 5年生 音楽科『合奏♪』![]() それぞれのグループの工夫がみられました。 きれいなハーモニーが鳴り響いていました。 6月9日(水) 5年生 算数科『あまりの大きさ』
わり算の筆算も第7時に突入です。
今日はあまりの大きさについて考えました。 小数点の位置は移動する前の場所にそのままおろしてくることに気づきました。 ![]() 熱中症対策について(お知らせとお願い)
連日暑い日が続いています。学校でも日々子どもたちの熱中症対策に取り組んでおります。
本日,各ご家庭に熱中症対策についてのお知らせとお願いのプリントを配付させていただきました。 お読みいただき,各ご家庭におかれましても子どもたちの熱中症対策にご理解とご協力をお願い申し上げます。 ↓ ご覧ください ↓ 熱中症対策について(お知らせとお願い) 5年 アンサンブルの発表![]() ![]() どきどきする子どももいましたが,うまく発表ができました。 前回の練習よりもレベルアップしていて,いい音色を奏でていました。 6月4日(金) 5年生 学活『赤・黄・緑のバランスを考えよう』
今日は栄養教諭の山本先生との授業です。
赤・黄・緑のバランスを考えました。 ほとんどの子が赤・黄・緑ほぼ同じくらいのバランスをとる!と思っていましたが,普段食べている給食を調べてみると,赤:黄:緑=1:3:2ということに気づきました。 ![]() 4年生 「浄水場では水道水をどうやって?」
水道水が,琵琶湖から水が来ていることを知り,浄水場ではどのようにしてきれいにしているのか見学しに行こう!と思っていたのですが。。。社会見学は緊急事態宣言延長のため中止となりました。
しかし,いただいたパンフレットやホームページを使ってたくさんの工程があり,きれいな水道水がつくられていることを調べることができました。 ![]() ![]() ![]() 明日,気を付けて登校してください。
今年の梅雨は,しっかり雨が降る日と,その合間の強い日照りが交互にきて,体温調節が難しい日が続いています。
さて,今晩から明日の昼間にかけて,大雨の予報が出ています。特に登校時刻にも強い雨が降りそうな予報ですので,雨対策はもちろんですが,必要に応じてタオルや長靴,合羽,着替えなどの用意をしていただくと安心です。 明日,子どもたちが安全に登校してくれることを願っております。 【3年生】GIGA端末を使って![]() ![]() ![]() 3年生の子どもに何を撮影したか尋ねると,タブレットで撮影したものを見せてくれました。 |
|