京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:353
総数:398330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

さくらんぼ学級 6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
さくらんぼ学級の6年生は,6年生と一緒にプール清掃をしました。プールサイドのごみを集めたり,プールの底を磨いたり一生懸命に掃除をすることができました。
きれいになったプールを見て達成感を味わうこともできました。

さくらんぼ学級 算数の学習

画像1
画像2
画像3
重さの学習を広げ,身の回りの物の重さをみんなで測って表を作成しました。
「ランドセルってこんなに重いんだ」「ノートや人形は,1キログラムより軽いね」と確かめながら表をいっぱい埋めていました。

さくらんぼ学級 道徳科の学習

画像1
「やさしくできたとき」についてみんなで考えました。相手のことを考えて行動できると相手も自分もよい気持ちになることに気づくことができていました。「お家でお手伝いをして喜んでもらいたい」「友だちのことをこれからも助けていきたい」などこれからやっていきたいことを発表する児童もいました。

乗物の世界

自分の好きな電車や車の写真を段ボールに貼ってペープサートを作り,その乗物が動かせる世界を模造紙に表現しました。トンネルを作ったり,大好きな友達や家族を描いたりして,乗物が動き回る楽しい世界が広がりました。
画像1
画像2
画像3

1年道徳「ゆうたのへんしん」

画像1
画像2
画像3
 ゆうたのへんしんを通して,早寝早起きの大切さ,約束を守ることで自分も相手も気持ちが良くなるということに気づくことができました。
 毎日気持ちよく過ごすために「早く家に帰ろう。」「テレビやゲームの時間を決めよう。」と意気込んでいた子どもたちでした。

さくらんぼ学級 畑の様子

画像1
天気も良くなり,畑の野菜がどんどん成長しています。プチトマトには実ができ,種を植えたキュウリは,かわいい芽を出していました。
画像2

さくらんぼ学級 チョウの羽化

画像1
画像2
育てていたモンシロチョウの幼虫が羽化しました。きれいなチョウが出てきてみんな大喜びでした。じっくり観察した後にみんなで畑に逃がしてあげました。

さくらんぼ学級 朝学習

画像1
画像2
画像3
朝の会の最後に語彙を広げる朝学習に取り組んでいます。スリーヒントクイズで料理を言い当てたり,国の名前と首都,1〜12月の英語と異名,動物の英語を覚えたりしています。毎日の積上げの成果が出てきていて,自信をもって言えるようになってきました。

2年 道徳「こころのうえ木ばち」

道徳の授業で,友達のよいところをカードに書く学習を行いました。
花びらカードに友達のよいところを書き,友達にプレゼントをします。

「えがおがかわいいね。」「走るのがはやくてかっこいいよ。」など,子どもたち同士でたくさん認め合う姿が見られました。友達のよいところにたくさん気付けるようになってくると,周りの人たちとの関わり方も大きく変化してきます。

友達から5枚花びらカードをもらって,うえ木ばちプリントに貼ると,一輪の花になります。「先生,もらったカードが花になったよ!」と,子どもたちは,とてもうれしそうにしていました。
この「こころのうえ木ばち」の学習が,心の成長につながるようにしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

今日も 元気な 御室っ子 15

画像1
画像2
画像3
今日は 5,6年の子どもたちが玄関周りや屋外の手洗いを美しくしてくれました。

玄関周りの生垣の隙間にたまっていた枯葉を掃き出しました。屋外の手洗いもピカピカに。普段なかなか行き届かない場所も,子どもたちが力を合わせれば,あっという間に気持ちよくなります。

「自分たちの学校は,自分たちの手で美しくする。」御室小学校の良き伝統の見本となっている高学年の子どもたちを,下の学年の子どもたちがあこがれるようなまなざしで見ていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp