京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:23
総数:525419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

6年 国語 「わたしたちにできること」

画像1
6年生は国語で「わたしたちにできること」という学習を進めています。

学校では,電気や水,食料などが家庭よりもずっと多く使われています。

資源や環境を大切にするために,学校でわたしたちができることがないか,テーマを決めて提案していこうということになりました。

提案する文章を書けるように,これからがんばっていきましょう!

6年 算数 分数の計算

画像1画像2画像3
6年生は分数の計算についての理解を深めています。

直方体の体積を求めるときにも分数が使えるということで,考え方をロイロノートを使って交流していました。

6年 図工 「わたしの大切な風景」

画像1画像2画像3
6年生は図工の「わたしの大切な風景」という学習で,絵の完成に向けて一生懸命取り組んでいるところです。

自分たちの絵のイメージに合うように工夫しながら仕上げています。仕上がりが楽しみですね!

6月2日 3年生 ゴムや風の力 2

画像1
画像2
 真っすぐに走らせると良い事や,目盛りを意識することで距離が調節できることに気が付きました。

6月2日(水) 2年生 そっとのぞいて

画像1画像2
ビオトープにいる生き物をタブレットで写真におさめました。

そうっとのぞいてみましたが,思うように撮れませんでした。

次も挑戦したいね。

6月2日(水) 1年生 おきにいり2

画像1画像2
6年生の教室の窓があいていたので,それをねらってカシャ!

池の中を泳ぐコイをねらってカシャ!

6月2日(水) 1年生 おきにいり1

画像1画像2
学校のお気に入りの場所や物を写真におさめました。

6月2日(水) 2年生 新聞紙となかよし

画像1画像2
図工の時間に,新聞紙を並べたり,破ったり,まとったり,

丸めたり,ねじったりするなどしました。

手や体全体の感覚を働かせると楽しいね。

緊急事態宣言が再延長する中であっても

画像1
 6月1日から6月20日まで,緊急事態宣言が再延長されました。学校教育にも支障をきたす中,子どもたちは今ある状況の中で,一生懸命がんばってくれています。1年生も入学して2ヵ月がたちました。幼稚園や保育園・こども園とちがい,子どもの人数がたくさんになります。ひらがなや計算の学習もスタートします。さまざまな環境の変化に対応し,毎日登校する姿を見て,成長のあとが見えるようになってきました。子どもたちのがんばる姿に,我々大人も踏ん張りどころだと話をしています。今までの学校生活から変化する中で,対応しながら進めるしかありません。今日も子どもたちは元気です。大人も元気にがんばらねば・・・。

6月1日(火) 2年生 ビオトープの清掃

画像1画像2
先週から,ビオトーブの草を刈っていました。土曜日に地域の方と教職員で

背の高い草を刈ってくださいました。しかし,水面をのぞくには,もう少し

草を刈る必要を子どもたちが感じ,草刈りをしたり,刈ってある草を集めたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp