京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:60
総数:429772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 国語 「漢字の学習」

漢字ドリルを使って新しい漢字の学習をしました。今日は「肉」「話」「聞」の練習です。書き順や字形を確かめながら丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「かずと すうじ」

いろいろなものの絵の上に数図ブロックを置いて,いくつあるのかを数えます。今日は5までの数を数えました。
「えんぴつとかばんは4こあります。」「ランドセルとボールは5こです。」と絵と数図ブロックを対応させながら数を確認しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月27日(火)

画像1
画像2
     味つけコッペパン
     牛乳
     大豆と鶏肉のトマト煮
     小松菜のソテー
     チーズ

6年 音楽 「リズム打ち」

決められた4小節のリズムを1小節おくれで順に打つことで,アンサンブルを完成させます。
初めはペアで行い,その後4人グループで行いました。他の人が打つリズムをよく聞いてタイミングよく打ち始めると,違うリズムが重なってひとつの音楽が出来上がります。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「体積」

 算数科で体積の学習をしています。どうすれば体積を求められるのかを考えました。どう工夫すればよいのか・・・。多い人は3つもやり方を見つけている人もいました。図形の体積は,分けたり,つぎたしたりして考えれば,直方体や立方体の体積の公式を使って求めることができることに気付きました。
画像1
画像2

4年 国語 「漢字の組み立て」

漢字が「へん」「つくり」「かんむり」「あし」「たれ」「かまえ」「にょう」などの部首と他の部分でできていることを知りました。

その後,「もんがまえ」「しんにょう」「まだれ」などがつく漢字を集めて交流しました。同じ部首の漢字を集めることは意外と難しいのですが,みんなで出し合ってたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ひらがなの がくしゅう」

1年生がひらがなの「う」の練習をしていました。「うし」「うさぎ」など,「う」がつく言葉もたくさん出し合いました。字を書くときには姿勢を正して一画ずつゆっくり丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

朝の走り

久しぶりにわかばのみんなが全員集合しました。毎日行っている朝の走りも,いつも以上に頑張って走ることができました。「がんばれ!」「最後まで!」と友だちを応援する姿もみられました。
画像1
画像2

今日の給食 4月26日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     なま節と厚あげの煮つけ
     かきたま汁

給食室前の掲示

給食室前の掲示が「子どもの日」をテーマにしたものになっています。
給食調理員さんは,子どもたちの健やかな成長を願って毎日の給食を作ってくださっています。子どもたちにも栄養や睡眠をしっかりとり,健康な身体になって欲しいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 4年食の学習 頭髪検査
6/10 銀行振替日
6/11 246年フッ化物洗口 全学年歯科検診
6/14 読書週間(〜6/18)
6/15 わ135年フッ化物洗口  35年避難訓練 SC 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp