![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:62 総数:311578 |
【2年】 小さな友だちを招待する準備をしました![]() ![]() ![]() 自分がどんな友だちを育てたいのか,虫かごの中はどんな環境にすれば快適に過ごしてくれるのかなど,たくさん調べました! お迎えするまで楽しみに待っています。 冷やしミスト はじめました
今日は,山科区でも30度を超える真夏日となりました。
そして今日は火曜日。 そう,子どもたちお楽しみの「ロング昼休み」の日です。 というわけで,ミストシャワーを本日より解禁しました。 汗をかき,顔を赤くして運動場から戻ってきた子どもたちは, 両手を挙げ,全身でミストを受け止めてから校舎に入っていきました。 熱中症予防に,そして次の授業に気持ちようく向かうために, この夏もミストシャワーを活用していきたいと思います。 「昼休み 暑い」と 君が言ったから 6月8日は ミスト記念日―― 俵万智さんの短歌風にまとめてみました。 ![]() 【3年】図画工作科「私の6月の絵」完成!![]() ![]() ![]() 6月といえば雨の時期ですが,先週,今週と晴れの日が続いています。みんなで雨を思い出したり,想像したりして楽しんで描きました。 【こすもす学級】ヤゴ
3年生の理科の交流の授業では,「こん虫の育ち方」の単元を学習しています。今日はヤゴを観察しました。水の中を泳ぐヤゴはかわいかったです。
![]() ![]() 【3年】理科「やごはどのように成長するのかな?」![]() ![]() ![]() では,やご(トンボの幼虫)は,どのように成長していくのでしょう。モンシロチョウと同じでしょうか。それを調べるために,やごを教室で飼うことにしました。「観察していく」「飼い方を調べる」と子どもたちから意見がでました。早速,本で飼い方を調べている子もいました。これからどうなるのか,しっかりと観察していきます! 【こすもす学級】タブレット学習3
今日はタブレットの中にある絵日記アプリを使って落花生の観察カードを作りました。
まず落花生の様子を写真で撮って絵日記アプリに取り込み,音声機能を使って葉っぱの枚数や色や形を文章で表しました。 タブレットの使い方にもだんだん慣れてきています! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】買い物学習2
今日はお店屋さんとお客さん役に分かれてお店屋さんごっこをしました。
お店屋さんは「いらっしゃいませ。」と掛け声を言ったり,おすすめの商品を紹介したりしました。 お客さんはお店屋さんの話を聞きながら,気に入った商品をカゴに入れて,お金の模型を使って支払いをしました。 前回より支払いがスムーズにできるようになり,お店屋さんとお客さんの掛け合いを楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】オンライン社会見学![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】大豆の間引き
3年生の理科の交流の授業で,自分が育てている植物の間引きをしました。
こすもす学級の児童は大豆を育てています。鉢1つにつき2つから3つ発芽し,それぞれ育っていましたが,一番よく育っているもの1つを残して,他は鉢から除きました。間引いた株も大事にしたいので,こすもす学級のプランターの空いているところに植えました。 ![]() ![]() 【2年】 てつぼうあそびをしました![]() ![]() ![]() いろんな技にチャレンジし,できることが増えて楽しい時間を過ごせています! 何回も諦めずチャレンジすることでコツをつかんできている様子です。 |
|