ようせいタイム
養正小学校にはたてわりグループがあります。今日はその第1回目,顔合せがありました。6年生が活躍してくれる会です。6年生は,低学年の子どもに優しく声をかけながら,グループをまとめてくれました。さすが6年生です。やはり6年生が活躍する姿は見ていて頼もしいです。ご苦労様!6年生!
【校長室から】 2021-06-08 11:21 up!
これは何かな?
今日は,クイズ2つめをしょうかいします!
これは,なんでしょう?
・・・・・せいかいは,「ズッキーニ」です。みなさん,わかりましたか?ズッキーニは,夏が旬の野菜です。そろそろスーパーでも売っていると思うので,ぜひ見つけてくださいね!
ズッキーニは,給食にも登場するので,お楽しみに♪
【給食室から】 2021-06-08 11:15 up!
しゅう中して・・・
書しゃの学習では,フェルトペンを使って,カタカナを書きました。
マスの使い方や字のバランスなどに気をつけて,ていねいに書くことができました。
しせいや えんぴつのもち方も,ふだんから気をつけたいですね!
【2年】 2021-06-07 20:02 up!
今日から日直スタート
今日から日直のお仕事が始まりました。
朝の会や帰りの会を進めてもらいます。どんなことをするのか全員で確かめてから,トップバッターの二人が早速お仕事をしてくれました。とても上手に進めることができていてすばらしかったです。
【1年】 2021-06-07 20:01 up!
図工科「ふしぎなたまご」
先しゅうかいた ふしぎなたまごが,われました!
中からどんなものが生まれるか,たのしみながら かいていました。
【2年】 2021-06-07 20:01 up!
読書週間 読み聞かせ
今日から読書週間です。
今日は図書委員の5・6年生が来てくれて,本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちも静かに話を聞くことができていました。お姉さんが来てくれて嬉しかったですね!
【1年】 2021-06-07 20:01 up!
電池を使って動かそう
4年生はこれまでの学習したことを生かして,電池を使って工作をしました。
どこにつなげばいいのか,先生の見本を見ながら友達と協力して楽しみながら,動かしていました。
【えのき】 2021-06-07 20:01 up!
保健
保健の学習で,「健康」ということについて考えました。健康とは,「元気」,「病気ではない」,「笑っている」など,色々なイメージが子どもたちにはありました。
健康とは,身体のことだけではありません。「心」の状態も大切です。心の発達について考える中で,自分の中で身についてきている力について学ぶことができました。心も成長しているのですね。
【5年】 2021-06-07 20:00 up!
読書タイム
読書週間が始まりました。普段から行っている読書についても,さらにレベルアップさせていこうとする子どもたち。すばらしいですね。
本は色々な世界に連れていってくれます。色々なことを教えてくれます。読書の魅力にどんどん気づいていってほしいと思います。
【5年】 2021-06-07 20:00 up!
気持ちのよい学校
中間休みのチャイムが鳴り,子どもたちが運動場に向かっています。写真のとおり,子どもたちは廊下の右側を歩いています。養護教諭にスーパーあいさつもできています。この姿は毎日みられるようになってきました。心から気持ちのよい学校だと思っています。見ていてなんだかとってもうれしくて,思わず写真を撮ってしまいました。すてきですね。
【校長室から】 2021-06-07 16:23 up!