京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:63
総数:417946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

準備も自分達で

体育の準備は子ども達でしています。
友だちと協力すると素早く準備ができるので,活動の時間がどんどん増えています。
画像1
画像2

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画用紙を破くといろんな形にみえてきます。よく見るときりんに見えたり,魚に見えたり,山に見えたり…。自由に画用紙を破いてできた形を見立てて,作品を作りました。電車にしている人もいれば,怪獣にしている人もいてとても面白い作品に仕上がっています。

ようせいタイム

画像1画像2
1年生にとっては初めてのようせいタイムでした。
たてわりグループで自己紹介をしたあとは,体じゃんけんをしたり,ジェスチャーゲームをしたりして楽しみました。優しいお兄さん・お姉さんばかりで1年生のみんなも嬉しそうでした。

ようせいタイム(たてわり)が始まりました!

画像1
今日は今年度初のようせいタイム(たてわり活動)がありました。各グループのリーダーとして最高学年らしく頑張ってくれました。新着の先生たちと全身を使ってじゃんけんをしました。

読書週間が始まっています。

画像1画像2
昨日より読書週間が始まっています。6年生は自分たちの読書だけでなく,委員会として読み聞かせを行うなどして全校で読書に親しめる環境を作ってくれています。2年生への読み聞かせも好評だったようです!

大きな数のかけ算

3桁×3桁のかけ算です。
計算の仕方は2桁をかける時と似ていますが,手間がかかるのでミスが増えます。
落ち着いて計算する癖が身に付くように指導を進めていきます。
画像1
画像2

ふくしゅう

画像1
4年生は電池のはたらきの学習の復習をしました。
これまでの実験などで身に着けた知識を生かして
学習の内容を確認していました。

生き物の餌探し

画像1
画像2
2年生は,班で育てている生き物の餌を運動場に探しに行きました。
ドリームワールドや運動場の周りなどを協力して探している姿が見られました。

歯の日

画像1
歯の日ということで,パワーポイントを見ながら
自分の学年がどれくらい毎日歯磨きをしているのかを確認したり,
自分自身のことを振り返ってはみがきを毎日する大切さを改めて感じていました。

ようせいタイム

2時間目にようせいタイムがありました。
普段はかかわりが少ない学級のお友達と関わることができました。
自己紹介をしたり,ゲームをしたりして交流を深めました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp