京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:30
総数:418156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

理科 「単元末テスト」

画像1
今日の理科の学習はこれまで取り組んできた学習の確認テストを行いました。
テスト前にはクラスで問題を出し合ったり,教科書やノートで確認したりして,テストに臨みました。

未知の生物

画像1
画像2
自分が考えた組み合わせを画用紙に書き始めています。
一人ひとり自分が書きたい生き物や食べ物をうまく組み合わせて,下書きをしました。

5年 音楽(交流)

5年生は,音楽でBeliveを手話で練習していました。
先生の手本を見ながら上手に曲に合わせて手話をしていました。
画像1

ふえ鬼

画像1
画像2
1時間目,マラソンの後雨が降っていなかったので久しぶりに運動場でふえ鬼をしました。
最後は全員つかまってしまいましたが,つかまるまではみんな,あきらめずに逃げていました。

生命力

画像1
画像2
画像3
 3枚の写真を見比べてください。違いがわかるでしょうか。また,私が伝えたいことがわかるでしょうか。
 1枚目の写真は,グリーンカーテンでアサガオが生い茂っています。夏場は,これがあることで本当に涼しく過ごせていました。昨年の9月の写真です。
 2枚目の写真は,そのグリーンカーテンをきれいに散髪してもらったときの写真です。あまりにも生い茂りすぎたので一度きれいにしてもらったのです。去年の秋の写真です。
 3枚目は今日の写真です。アサガオのこぼれ種が発芽し,ツルを伸ばしています。以前のようになるには時間がかかると思いますが,ちゃんと命をつないでいるのですね。小さな感動がありました。

優しさ

画像1
 「優しさ」という言葉が校長先生は大好きです。校長先生が担任の先生をしていた時に,必ず学級目標の一つにいれていたのが「優しさ」です。やっぱり相手のことを思って言葉をかけたり,行動したりすることって素敵ですよね。
 今,校長室前に飾っています。この言葉を読んで,優しい気持ちになれたらとってもうれしいです。

国語 言葉ランド

画像1
国語科の学習では,言葉ランドに取り組みました。ワークシートを活用しながら語彙の習得や表現力の向上を目指して,定期的に取り組んでいきたいと思います。

理科 「ものの燃え方」

画像1画像2
今日の理科の時間にはタブレット端末を使って,学習内容の確認やテスト勉強を行いました。来週明けのテストが楽しみです。

委員会のお仕事頑張っています。

画像1
6年生はいろいろな委員会で活躍してくれています。今日の休み時間には,保健室で保健委員会の子どもたちが掲示物を作るのに頑張っていました。

身体じゃんけん!

画像1
画像2
今日の中間休みはあいにくの悪天候で業間大縄が中止となりましたが,代わりに身体じゃんけんをスポーツ委員会がしてくれました!6年生もみんなで楽しく参加しました。キレッキレのグーはとてもきれいなフォームをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp