![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:645446 |
6年 理科「植物の成長と日光の関わり」![]() ![]() ![]() そして「取り入れた水分はどこへいったのか…?」という新たな疑問から,2時間目には植物に袋をかけて,葉や茎から水分が出ていくのかどうか確かめる実験をしました。3時間後…袋の中は…!今後の理科の学習も楽しみです。 こじか畑にはいのちがいっぱい![]() ![]() ![]() 1年☆やぶいたかたちから うまれたよ![]() ![]() やぶいた時の音を聞いたり,手の感触を味わったりしながら楽しく紙をやぶいた後,やぶいた紙が何に見えるかをじっくり観察しました。 自分で選んだ色画用紙に,やぶいた紙を工作のりで貼りました。来週には,パスで絵を描き加えていきます。どんな作品になるのか楽しみです。 【6年生】体育科 マット運動![]() 今日の給食 6月9日(水)
今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープ」でした。
ソーセージと野菜のいためナムルは,じゃがいもとソーセージを素揚げにしてから,いためた野菜と合わせて,さとう・しょうゆ・酢で作った調味液で味つけしています。酢が入っているので,調味液を入れてからも加熱して酸味をとばしてまろやかにしています。最後にごまで風味をプラスしました。子どもたちの大好きなソーセージやじゃがいもが入って大人気でした。また,旬のキュウリも使いました。給食では生のままではだめなので,できるだけ食感や緑色の鮮やかさが残るように輪切りにしています。 とうふと青菜のスープは,とうふとにんじん,青菜としてチンゲン菜を使ったスープです。こちらも人気でみんな喜んで食べていました。 ![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐんそだて」![]() ![]() また,自分たちが選んだ野菜も,雑草抜きやまびき,支柱立てなど,丁寧に手入れをしました。実ができるのを楽しみにしながら,毎日水やりを忘れずに頑張ってお世話をしています。 京都御池創生館での学習![]() ![]() 音楽の学習では,中学校の先生の指導のもと,手話をしながら心を込めて「いのちの歌」を歌いました。 また,リコーダーの学習では,タブレットを用いて指使いを勉強し,「ラバースコンチェルト」を演奏しました。 毎日,新しい挑戦や発見があり,楽しく学習に取り組むことができています。 4年生 理科「電池のはたらき」![]() ![]() ![]() 学習で習った「直列つなぎ」で速く走る車を作ったり,反対に走った車は電池の向きを変えることで直したりと,学習したことを活かして作ることができました。 自分たちで作った車を友達と一緒に走らせることができ,子どもたちはとても喜んでいました。 今日の給食 6月7日(月)
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・スープ」でした。
鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは,にんにくと一緒に鶏肉や野菜を炒めて,カレー粉やケチャップなどを使った調味液で味付けして,うずら卵と合わせました。カレー粉やにんにくの風味が暑い時期にも食欲を増します。ごはんもすすむ献立で,どのクラスもごはんが空っぽでした。 スープは,せん切りのキャベツ・にんじん・たまねぎを使いました。しっかり味のスパイシーいためと合わせて,薄味に仕上げました。野菜のあまみが味わえました。 ![]() ![]() 6年 くるくるクランク![]() どのように仕掛けを使うかを想像して作品を作っています。みんな真剣に取り組んでおり,出来上がりがとても楽しみです。 |
|