中央専門委員会
昨日,中央専門委員会が行われました。生徒総会に向けての準備に加え,各委員会が独自の取組の準備にかかってくれていました。中央委員会では,ベル着点検の集計表を準備してくれました。2年生の集計表には,きれいな字で「みんなで声をかけ合って,目指せ0がんばろう!」と目標が書かれていました。声をかける,互いにつながる,支えあい,称えあう。みんながつながれることを,楽しみにしています。
【学校の様子】 2021-06-03 16:34 up!
きけ,わだつみのこえ。【3年生平和学習】
昨日,3年生では,平和学習が行われました。タイトルにある「きけ,わだつみのこえ。」とは,第二次世界大戦で,日本の大学生たちが学徒動員として戦争に召集され,その多くが命を落とす中で,彼らが綴った思いを集めた本です。
https://www.iwanami.co.jp/book/b246152.html
また,授業では「特攻」という言葉が出てきました。特攻とは,第二次世界大戦末期に,日本軍が採用した爆弾をだいた航空機などで体当たりする攻撃のこと,自爆する攻撃のことを指します。
その特攻に,1945年5月11日,午前6時05分,鹿児島県の知覧基地から出撃し,22歳で命を失った方の「所感(思うところ)」を,みんなで読みました。
学習の後,3年生の先生から,「涙を流していた子がいました」と聞きました。共感してくれたことでしょう。でも,大切なのはそこからどうすべきかです。
【学校の様子】 2021-06-03 16:28 up!
部活動再開【放送部】
4時間目が終わると、いつも放送室のカギを取りに来てくれる光景が、かえってきました。放送室をのぞくと、「この曲からかけて!」と直リクエストしている女子がいました。お昼を好きな曲を聞きながら、楽しく過ごせるのも、放送部さんのおかげです!
【学校の様子】 2021-06-03 16:10 up!
部活動再開 その1
放課後,スッキリ晴れた青空の下,部活動が再開されました。テニスの球を打つ音が職員室に聞こえてくると,「本当に良かった」と,心の底から思いました。体育館や音楽室,美術室,それぞれいい顔で取り組んでいましたね。
【学校の様子】 2021-06-01 18:04 up!
部活動再開 その2
写真にはあげられていませんが,放送部の皆さんも,今日からお昼の放送を再開してくれました。(写真は,女子バスケットボール部,女子バレーボール部,男子バレーボール部)
【学校の様子】 2021-06-01 18:04 up!
部活動再開! その3
1年生を教える上級生のまなざしが,とても柔らかくて素敵でした。みんな,部活動へお帰りなさい!(写真は,ソフトテニス部,サッカー部,陸上部)
【学校の様子】 2021-06-01 18:04 up!
学級旗を選ぶ【3年生学活】
3年生のあるクラスで、学級旗のデザイン選びが行われました。クラスのチームにデザインを投稿し、フォームズで投票、結果はすぐグラフに共有できるという流れです。習うより慣れろ、みんな教え合いながら、タブレットで投票してました。
【学校の様子】 2021-06-01 18:02 up!
令和3年度向島東中学校教育方針
令和3年度向島東中学校教育方針を,右の配布文書にアップしました。ご覧ください。
→令和3年度向島東中学校教育方針
【学校教育目標・経営方針】 2021-05-30 10:47 up!
令和3年度向島東中学校学校評価計画
右の配布文書に,令和3年度向島東中学校の学校評価計画をアップしました。ご覧ください。
→令和3年度向島東中学校学校評価計画
【学校評価結果等】 2021-05-30 10:39 up!
ハゲワシと少女〜一枚の写真〜【3年生道徳】
3年生の道徳は、一枚の写真から、この写真を撮ったカメラマンの行動について考えました。命か、それとも惨状を伝えるか、人として、カメラマンとして。考えはさまざま、賛否両論です。私が感じたのは、3年生の皆さんが、一人ひとり心を開いて発言し、それをしっかりと受け止めていることです。互いの言葉を大切にする姿勢ができること、それがこの問題を深く考える土台になっていると感じました。これから生き抜く社会は、まさにこのような問題に向き合っていくことになります。議論する力、どんどん育っていってくださいね!
【学校の様子】 2021-05-30 10:32 up!