![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:160 総数:845937 |
今日も暑いですね!
今日も暑い一日でした。「暑いですね」があいさつの始まりになってしまいます。
昼休みの様子をとグラウンドに出たらチャイムが鳴りました。残念。グラウンドから帰ってくる様子です。体育委員会では常時活動としてボール貸出の当番をしてくれています。 ありがとう。 自分の経験から,昼からの授業は辛いだろうなぁと思ってのぞいてみると,数学の時間でした。2年生では「スタート・スタディ」というプリントをしていました。早くできた人は,まだの人にアドバイスです。1年生も数学で答え合わせです。今日は四則を含んだ計算です。「四則の意味は?」「たす・ひく・かける・わる」「難しく言うと?」のやり取りがテンポがよくて頭に残ります。 2週間後,定期テストです。計画を立てて取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() トウガラシ栽培
2年生の技術ではトウガラシの栽培に取り組んでいます。1人一鉢を毎日水やりしながら育てています。今日の授業では鉢に数本生えてきた苗を2本に減らす作業をしていました。養分を取り合わないように、鉢の大きさに適した2本に減らすそうです。どれにしようか??と迷いながら選んでいました。
![]() ![]() ![]() 暑い日が続きます
今週は30度を超える暑い日が続きそうです。水分補給をこまめにしてしっかりと熱中症対策をしながら学校生活を送りましょう。校門付近のあじさいがきれいに咲いています。太陽の光を浴びて校内の野菜もすくすく育ってきました。
![]() ![]() 3年生平和学習発表
3年生は昨年度より修学旅行へ向けて平和学習を進めてきました。昨日と本日でクラスごとの発表会が行われました。今年度は平和学習のまとめとして、現在の国外での様々な諸問題をタブレットを使ってしっかりとまとめていました。発表する人は、タブレットを使って分かりやすく伝えようと、そして聞く方もしっかりとワークシートにメモを取りながら聞いている姿が印象的でした。
![]() ![]() 部活動再開
部活動再開です。かけ声やボールの音,走っている音等,たくさん聞こえてきます。1ヶ月ぶりの部活動でしたが,イキイキとした表情が印象的でした。なぜか嬉しくなって写真を撮ったつもりでしたが,タイミングが悪く「終わりました!」と・・・。すべての部活動ではありませんが活動の様子です。
![]() ![]() ![]() 6月スタート 登校の様子
6月のスタートです。今日から校内で2時間ですが,部活動が再開します。部活動の準備をしての登校の様子も久しぶりです。今日も暑くなります。暑さに体を慣らしながら活動していきましょう。
グラウンド北側の木の剪定を行ってもらいました。あまりにも大きい木なので休み中にクレーン車が入ったほどです。 夏本番かと思うくらいですが,まだ梅雨入りしたばかりです。毎日の体調管理を心がけましょう。3週間後には第1回定期テストがありますよ・・・。 ![]() 1週間が始まりました
1週間が始まりました。今週は晴れの日も多く、暑くなりそうな週間予報です。本日プリントを配布しましたが、→(緊急事態宣言延長に伴う教育活動の変更) 明日6月1日からいよいよ部活動も再スタートします。授業の合間はもちろんですが、部活動中の水分補給をこまめに行い、熱中症対策もしっかりしていきましょう。また、緊急事態宣言の延長にともないまして6月7日(月)〜10日(木)に予定していました授業参観を中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(3年生)
本日は3年生対象の「令和3年度全国学力・学習状況調査」が1限、2限と行われました。生徒たちは落ち着いて、国語と数学の問題に集中して取り組んでいました。
![]() ![]() 梅雨の晴れ間
梅雨に入った近畿地方ですが今日は晴れ間がたくさん見られ、気温も高い1日となりました。8組さんの作っている茄子や万願寺とうがらしがすくすく育っています。昼休みのグランドでは思い思いの時間を過ごしていました。明日以降は再び天気は下り坂の予報です。感染症対策と同時に、熱中症にも注意しながら生活しましょう。
![]() ![]() ![]() 蜂の子ギャラリー
「蜂の子ギャラリー」と称して、現3年生の1年生時からの作品が第1美術室に展示されています。静物画からクロッキー、リスペクトアート研究等々の力作に目を奪われました。
![]() |
|