![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282530 |
5年 書写「成長」![]() ![]() 前期課程3組 プランターの綿![]() ![]() 元京北第一小学校とサツマイモ畑,プランターにそれぞれエジプトの種・日本の種・緑色の種・茶色の種の4種類ずつの綿の種をまきました。 プランターには,同じようにまいたのですが,緑色の種の発芽率が一番よく,12本も芽が出ていました。 これからどんなふうに生長するのか,子どもたちも担任も楽しみに見守っています。 前期課程3組 サツマイモの苗植え
今日は,待ちに待ったサツマイモの苗を植える日でした。
1年生が終わった後,2年生と一緒に苗を植えました。 土がとても硬かったのですが,サポート隊のみなさんが土をほぐしたり穴を深く掘るコツを教えたりしてくださいました。 隣の畝にまいていた綿の種も発芽をしていたので,水やりをしました。 2年生の友達も最後まで水やりを手伝ってくれてとても嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 サツマイモの苗を植えよう
サポート隊の方にお世話になり,サツマイモの苗を植えました。
暑い中でしたが,サポート隊の方の説明をしっかり聞いて,丁寧に植えることができました。 子どもたちは,秋に収穫するのを今から楽しみにしていました。 サポート隊の方々,暑い中ありがとうございました。 保護者の方におかれましても,服装や持ち物のご準備,ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年・2年・3組 さつまいも植え
京北ふるさと未来科の学習で,いもの苗を植えました。先週は,雨天のため延期になりましたが,今日は良い天気の中でいもの苗を植えることが出来ました。子どもたちは,黙々といもの苗を植え,丁寧に水やりをしていました。
今回の苗植えにあたり,京都京北サポート隊の方々にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6月8日の献立![]() ゆずのさわやかな香りが,暑いこの季節に合っていました。骨がほとんどないので,1年生もパクパク食べることができたようです。 9年生 授業の様子
1組の数学の時間です。
9年生になって,新しい数である平方根を学習し始めました。今日は,近似値を使って式の値を求めることをしました。 ![]() ![]() 1年生 楽しみな給食![]() おはしを上手に使う,食器を持って食べるなどのマナーに気を付けています。 食器に,ごはんつぶや細かいお野菜,お肉が残らないように,集めながらきれいに食べられるようにがんばっています。 ![]() 5年 学級活動「かむと,いいこといっぱい!」![]() ![]() ![]() 1.血液が頭に流れるので,脳がよく働く 2.満腹感を得られるので,食べ過ぎ防止 3.唾液が食べ物を洗うので,虫歯予防 4.食べ物が細かくなるので,消化を助ける 時代の変化とともに,やわらかい食べ物が多くなってきていて,噛む回数も減ってきているそうです。早速,その日の給食から,「よく噛む」ことを意識して食べていました。どんな食べ物もしっかり噛んで,健康な体を作ってほしいと思います。 5年 「小数のわり算」![]() ![]() ![]() |
|