![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563818 |
5年 メダカの誕生![]() ![]() ![]() 教室でお世話をしているメダカたちが,たくさんの卵を産んでくれることを願う子どもたちでした。 心に残った あの時 あの場所![]() ![]() ![]() 体育館での部活動や音楽会,フワワとの出会い,図書館での本との出会いなど,一人一人に様々な思い出があります。絵の完成が楽しみです。 わり算の商の大きさは・・・![]() ![]() ![]() 小数のかけ算の学習も生かして,関係図や線分図にかいて問題をイメージすることもできる子が増えてきています。 走り幅跳び![]() ![]() 助走を勢いよく,片足踏切で,空中では両手を広げて,ひざを曲げて着地など,心掛けることがたくさんありますが,遠くまで跳んでいる子には歓声が上がっていました。 一つ一つできることを増やして,いい記録を目指してほしいと思います。 6月の朝会![]() ![]() 校長先生からは,熱中症対策も含めたマスクの着脱のお話と,学校教育目標の 「良いと思うことを まっすぐに できる子 〜自分で考え,自分で決めて,自分で行動できる子ども〜」 についてのお話がありました。 今回は,「楽しいを見つける」をテーマに,マイナスなことを言ってしまいたくなる状況でも,初めて分かったことや挑戦してできるようなったことなど,楽しさを感じることで力がより伸びていくという話をしていただきました。楽しさを見つけて,ポジティブにまっすぐに伸びていってほしいと思います。 また,6月の生活目標として,「ろうかを歩こう」というテーマで担当の先生からのお話がありました。ろうかは自分だけが通っているわけではなく,様々な人が利用している場所です。自分だけでなく,低学年やけがをしている人,学校にくるお客さんなど,どんな人も気持ちよくなるように,これから落ち着いて歩く姿をたくさん見せてほしいと思います。 給食室からこんにちは「鰆の幽庵焼き」
今日の献立は麦ごはん・牛乳・さわらに幽庵焼き・野菜のきんぴら・すまし汁です。
鰆は春にたくさんとれる魚です。今日はゆず果汁・砂糖・みりん・料理酒・しょうゆにつけておいた鰆をスチームコンベクションオーブンで焼きました。 焼きあがった鰆から,ゆずのさわやかな香りが広がります。 4年1組では「口の中にゆずのさわやかな味がした」「さっぱりする」と味わって食べていました。5年生の感想は「笑顔になれる味だった」とのことです。 おいしさをたくさんみつけながら食べてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() みんな遊び
木曜日のロング昼休みの日にクラスでみんな遊びをしました。しばらく木曜日は雨が続いていて,久しぶりにロング昼休みに外で遊ぶことができました。
この日はドッジボール。投げることが苦手な子もいましたが,普段なかなか外で遊ぶ機会が減っている子にとってはボールを投げたりよけたりするのもいい運動になっているようでした。遊び係の子がしっかりと考えて,これからもたくさん遊んでほしいと思います。 ![]() ![]() 物を生かして住みやすく![]() ![]() ![]() この日は,お道具箱の整理整頓をしました。初めに掃除をしてから,よく使う物やあまり使わない物,いらない物に仕分けして,置く場所を決めたり持ち帰ったりするように考えていました。 元々きれいに保たれていた人,掃除をしてすっきりできた人と様々でしたが,この整った状態が続くように心掛けたり,時々整理整頓をしたりしていってほしいと思います。 立腰チェックDay
5月31日(月)は立腰チェックDayに全校で取り組みました。立腰とは腰骨を立てて,正しい姿勢を保つことです。立腰により,集中力があがったり,体幹が鍛えられたり,内臓のはたらきがよくなることが期待されています。
大淀中学校,明親小学校とともに小中連携の取組として5年間続けてきました。立腰チェックDayでは,学年によって決められた「立腰のめやす時間」の達成を目指し,毎授業後にめやす時間を意識して立腰を保つことができていたかを自己チェックします。 ○はいくつ付けられたでしょうか?終わりの会でふりかえります。最初は体に力が入り,疲れてしまったり,うまくできなかったりするかもしれませんが,上半身はできるだけ力を抜くことが大切です。毎日続けることで自然とよい姿勢を保つことができるようになりますよ。毎日意識して取り組んでみましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「町をたんけん大はっけん」その2![]() ![]() 今回はとても良いお天気で,気持ちの良い青空のなか出かけることができました! 今回は際目町や生津町と少し距離が長い道のりでしたが,みんなきまりを守って探検できました! 今回の探検では,パン屋さんやお米屋さん,コンビニや美容室,駄菓子屋さんや交番,保育園や児童館とたくさんのステキを見つけることができました! 子どもたちは, 「お店の中にどんなものがあるのか知りたいな。」 「交番ってどんなお仕事をしているのかな?」 「児童館ってどんなことをするんだろう?」と興味をもつことができたようです。 これからもっと知りたい!という気持ちを深めていきます! |
|